[ページの先頭。]

[本文へジャンプ。]

[ここから本文です。]

ほんのとくしゅう 2017年

10月 かぼちゃ

10がつ31にちは、ハロウィン。
このごろ、日本でも、おばけやキャラクターのかそうをしている人たちが、
ニュースになっていますね。

アメリカでは、こどもたちがかそうをして、きんじょのいえをまわり、
「トリック オア トリート?(おかしをくれないと、いだずらするよ)」といって、
おかしをもらってあるく、ふうしゅうがあります。

また、あちこちのいえでは、あくりょうをとおざけるために、
かぼちゃのランタン(かぼちゃをくりぬいて、つくったちょうちん)をかざります。
おばけかぼちゃのかざりは、このじき、にほんでもみかけますね。

こんかいは、ハロウィンにちなんで、「かぼちゃ」の本のとくしゅうです。
(高円寺図書館作成)

ぐりとぐらとすみれちゃん

ぐりとぐらとすみれちゃん

なかがわ りえこ/文 やまわき ゆりこ/絵  福音館書店 2003年(えほんちゃ)

おりょうりするのもたべるのも大すきな、くいしんぼうのぐりとぐらですからね。 もちろん、かぼちゃでごちそうをつくる、おはなしもありますよ。 すみれちゃんがもってきてくれた、大きな大きなかぼちゃ。 さぁ、これをどうやってりょうりして、なにとなにとなにと・・・ なにができるのか?!おたのしみに!!

カボチャばたけのはたねずみ

カボチャばたけのはたねずみ

木村 晃彦/さく  福音館書店 2015年(えほんちゃ)

おじいさんのかぼちゃばたけに、はたねずみのかぞくがやってきて、すみつきました。 かぼちゃのみをきりとって、スープにしたり、コロッケにしたり。 かぼちゃのへやは、すこしずつたねをとりだして、ひろくなっていきます。 ところが、あるひ、大きなあしおとが、きこえてきました。

はしれ!カボチャ(ポルトガルのむかしばなし)

はしれ!カボチャ(ポルトガルのむかしばなし)

エバ・メフト/文 アンドレ・レトリア/絵 宇野 和美/訳  小学館 2008年(えほんあか)

おばあさんは、まごむすめのけっこんしきにいくためにでかけましたが、 とちゅうでオオカミにであいます。 「かえりには、もっとふとっているよ」といいわけして、たべられるのをのがれました。 でも、けっこんしきのかえりみちには、どうしたらいいか、おばあさんはこわくなりました。

パンプキン

パンプキン

ケン・ロビンズ/写真&文 千葉 茂樹/訳  BL出版 2007年(600ロ)

大地が、色とりどりのおち葉でうまるころ、あちらこちらでみかけるのがパンプキン。 そんな、パンプキンは、春に種をまき、夏に大きくなり、秋に収穫の日を迎えます。 そして、ハロウィーンでは、「おばけランタン」として使われるのです。

まるごとかぼちゃ(絵図解やさい応援団)

まるごとかぼちゃ(絵図解やさい応援団)

八田 尚子/構成・文 野村 まり子/構成・絵 大竹 道茂/監修  絵本塾出版 2014年(600ハ)

手でもちあげられないほどの、大きなかぼちゃがあるって、しってる? 日本では12月の冬至(ひるの長さが、いちばんみじかい日)に食べるけれど、それはなぜ? などなど、まめちしきがいっぱい。 絵がたくさん入っていて読みやすく、かぼちゃのことにちょっとくわしくなれる本です。

[ここまでが本文です。]

[本文の先頭に戻る。]

To PAGETOP

杉並区立図書館
杉並区荻窪3丁目40-23
03-3391-5754(代表)

©2012 Suginami city library all rights reserved.

[本文の先頭に戻る。]

[ページの先頭に戻る。]