
高井戸図書館のキャラクター「タカどん」です。
好奇心旺盛なカメの子どもで、全身に夢や希望がたくさんつまっています。
高井戸図書館の近くを流れる神田川のカメがモチーフです。
イベント
えほんかるた大会
| 日時 |
11月3日(月曜日・祝日)午後2時から3時(開場:10分前) |
|---|---|
| 場所 | 2階 多目的ホール |
| 対象・定員 | 5歳から小学2年生まで 6名(申込順) |
| 申込方法 | 10月19日(日曜日)から電話(03-3290-3456)または直接、高井戸図書館へお申し込みください。 |
| 内容 |
たたみの上に並べた絵本でかるたをするよ! 動きやすい服装できてね! |
大人も愉し 絵本時間
| 日時 |
11月10日(月曜日)10時30分から約1時間(開場:15分前) |
|---|---|
| 場所 | 2階 多目的ホール |
| 対象・定員 |
どなたでも、ご自由にどうぞ。出入り自由です。 ※幼児向けではありませんがお子さまもどうぞ。 |
| 申込方法 | 申込不要。直接、会場にお越しください。 |
| 内容 |
絵本の中には、こどもだけではなく大人の方も楽しめるものがあります。童心に帰り絵本を楽しむ、リフレッシュタイムをお届けいたします。 絵本の世界をのぞいてみませんか?
読み手:ボランティアグループ「リボン」 |
鉄道模型を運転しよう!
| 日時 |
11月16日(日曜日)午前10時から午後3時 |
|---|---|
| 場所 | 2階 多目的ホール |
| 対象・定員 | どなたでも |
| 申込方法 | 申込不要。直接会場にお越しください。 |
| 内容 |
君も運転士だ! 無料で体験運転! 運転する車両も選べます。
提供:鉄道模型サークル「関急車輌」 |
すぎなみの歴史に触れよう! 講演会(3回シリーズ)
| 日時 | 11月29日(土曜日)午後2時から3時(開場:15分前) |
|---|---|
| 場所 | 2階 多目的ホール |
| 対象・定員 | 中学生以上 興味があれば小学生も可 30名(申込順) |
| 申込方法 | 11月15日(土曜日)から電話(03-3290-3456)または直接、高井戸図書館へお申込みください。 |
| 内容 |
第1回「原始・古代のすぎなみ」 旧石器時代の石器や縄文時代の遺跡などに注目し、杉並で暮らしていた人々についての講演です。
講師:杉並区生涯学習推進課文化財係 学芸員 橋本 脩平氏 |
消しゴムはんこで作る「冬のポストカード」
| 日時 |
11月30日(日曜日)午後2時から3時30分 |
|---|---|
| 場所 | 2階 多目的ホール |
| 対象・定員 | 中学生、高校生、大人 8名(申込順) |
| 申込方法 | 11月16日(日曜日)から電話(電話03-3290-3456)または直接、高井戸 図書館へお申込みください。 |
|
内容 |
消しゴムを彫ってはんこを作り、紙にスタンプして、ポストカードを作ります!クリスマスカードや、ニューイヤーカード、お部屋に飾っても…OK! 見本のデザインもあります。初めての方も、是非、チャレンジ!! さあ、一緒に…消しゴムはんこ!
講師:田原 悟氏(造形作家) |
おはなし会
おはなし会
| 日時 |
毎週土曜日 午前11時から11時20分 午後3時から3時20分 11月1日・8日・15日・22日・29日 |
|---|---|
| 場所 | 2階 おはなしの小部屋 |
| 対象・定員 | 児童とその保護者 |
| 申込方法 | 当日、直接会場にお越しください。 |
| 内容 |
毎回、いろいろな絵本の読み聞かせや紙芝居、手あそびなどを行っています。 内容はおもに幼児~小学校低学年くらいを対象にしています。 ボランティア・職員による実演です。 |
あかちゃんおはなし会
| 日時 |
毎週水曜日 午前11時から11時30分 11月5日・12日・26日 |
|---|---|
| 場所 | 2階 多目的ホール |
| 対象・定員 | 0歳からの乳幼児とその保護者 |
| 申込方法 | 当日、直接会場にお越しください。 |
| 内容 |
あかちゃん向けの絵本や手あそび、わらべうたを親子で一緒に楽しむおはなし会です。 広いホールに畳を敷いていますので、あかちゃんものびのび楽しむことができます。 ※第一週目(11月5日)は、わらべうたの回です。 |
あかちゃんタイム
| 日時 |
毎週水曜日 午前10時から正午 11月5日・12日・26日 |
|---|---|
| 対象・定員 | 0歳からの乳幼児とその保護者 |
| 内容 |
図書館はどなたでも利用できる開かれた場所です。 「あかちゃんタイム」はあかちゃんと保護者の方が、より気兼ねなく図書館をご利用いただける時間です。 他の利用者の皆様にご理解いただけるよう「あかちゃんタイム」を周知しています。 10時から正午は2階多目的ホールを開放しています。 11時からあかちゃん向けおはなし会を開催しています。(詳しくは上記「あかちゃんおはなし会」の欄をご参照ください) 各階のお手洗いにおむつ替え台があります。 |
展示
昭和と文豪
| 日時 | 11月5日(水曜日)から11月30日(日曜日) |
|---|---|
| 場所 | 1階 エントランス展示コーナー |
| 内容 |
2025年は、昭和元年から数えて100年目の「昭和100年」の年にあたります。 昭和を知らない世代も増えている今、文学作品を通して時代を振り返りつつ、これからの未来について考えてみませんか。 |
どーする?どーなる?
| 日時 | 11月5日(水曜日)から11月30日(日曜日) |
|---|---|
| 場所 | 2階 児童展示コーナー |
| 内容 |
こんなときどーする?こうしたらどーなる?いっしょに考えながら読んでみてね! |
AI
| 日時 |
11月5日(水曜日)から11月30日(日曜日) |
|---|---|
| 場所 |
1階 YA展示コーナー |
| 内容 |
文部科学省から生成AIに関するガイドラインが発表されました。このデジタル時代に必要なことを考えてみませんか? |
お知らせ
休館日のお知らせ
|
11月の休館日 |
4日(火曜日)・17日(月曜日)・18日(火曜日)・19日(水曜日)・20日(木曜日)・21日(金曜日) |
|---|---|
|
12月の休館日 |
1日(月曜日)・18日(木曜日)・31日(水曜日) |
臨時閲覧・調べ学習席
|
午前9時~午後8時 |
11月1日(土曜日)・6日(木曜日)・7日(金曜日)・8日(土曜日)・ 11日(火曜日)・13日(木曜日)・14日(金曜日)・22日(土曜日)・ 25日(火曜日)・27日(木曜日)・28日(金曜日) |
|---|---|
|
午前9時~午後5時 |
11月2日(日曜日)・9日(日曜日)・23日(日曜日)・24日(月曜日・祝日) |
| YA広場 |
中学生と高校生専用の広場です。 勉強、読書、話し合い、ちょっとあいた時間の居場所など、お気軽にご利用ください。 YA広場専用マンガもあります。 ※2階カウンターにて受付(午後5時以降は1階カウンターにて受付) 毎週水曜日 午後1時から7時 今月は11月5日・12日・26日 |
今月のミニギャラリー
鉄道模型サークル「関急車輌」の鉄道模型展示 出展:鉄道模型サークル「関急車輌」
図書と雑誌のリユースについて
高井戸図書館では、保存期間の終了した図書や雑誌をご希望の方へ差し上げています。
| 日時 | 館内整理日の翌日(今月は5日)午前9時からなくなり次第終了。 |
|---|---|
| 場所 | 1階 入口付近 |
| 冊数 | 一人10冊まで |
※受取票に記入して、箱に入れてください。
※希望者多数の場合は整理券を発行する場合があります。