[ページの先頭。]

[本文へジャンプ。]

[ここから本文です。]

よくある質問

利用登録について

  • 利用登録をするにはどうしたらよいでしょうか?
    新たに登録をされる方は、図書館内の利用者用端末機、または図書館ホームページから申請していただきます。仮登録申請をすると、「仮登録番号」が発行されますので、番号を控えて(利用者用端末機から申請した場合は、出力されたレシートをお持ちの上)、図書館カウンターまでお越しください。本人確認ができる証明書(マイナンバーカード・運転免許証・学生証・健康保険証など)で申請内容を確認後、図書館利用カードを発行いたします。
  • 図書館利用カードを失くしてしまいました。どうしたらよいでしょうか?
    図書館にご連絡ください。カードの利用停止処理をいたします。カードの再発行は、窓口で本人確認ができる証明書(マイナンバーカード・運転免許証・学生証・健康保険証など)を確認させていただいた後に行います。
  • 利用登録の有効期限はいつまでですか? また、更新手続きの方法について教えてください。
    図書館利用カードの有効期限は、登録の事由によって異なります。
    杉並区内在住の方は5年です。杉並区在勤・在学、隣接区市(※) に在住の方は2年です。有効期限まで残り1ヶ月前後となりましたら、更新の手続きを受け付けます。
    更新の手続きは、窓口で本人確認ができる証明書(マイナンバーカード・運転免許証・学生証・健康保険証など)を確認させていただいた後に行います。図書館利用カードはそのままご利用いただきます。
    ※隣接区市……練馬区・中野区・渋谷区・世田谷区・三鷹市・武蔵野市
  • 引越しをして登録内容が変わりました。どうしたらよいでしょうか?
    住所や電話番号などの変更手続きをお願いします。
    手続きはすべての図書館・図書サービスコーナー・高井戸地域区民センター図書室で行うことができます。変更の手続きは、窓口で本人確認ができる証明書(マイナンバーカード・運転免許証・学生証・健康保険証など)を確認させていただいた後に行います。
  • 以前杉並区に住んでいましたが神奈川県に引っ越しました。利用カードは使えなくなりますか?
    利用登録の住所要件から外れるので、図書館利用カードは使えなくなります。住所地での登録をお願いします。
  • 図書館HPが急に接続できなくなりました。どうしてでしょうか?
    杉並区立図書館では、図書館ホームページをご利用の皆様の閲覧環境の安全性確保等のため暗号化通信を行っています。

    これは、通信内容を暗号化して第三者から盗み見られないように「電子(サーバ)証明書」を使用することで安全性を高めるものです。
    この暗号化規格については、コンピュータの性能の急速な進歩から、現状のままでは何れ容易に解読できるようになってしまう危険性が指摘されており、より高度な規格へ移行する必要性が提唱され、世界的な取り組みとして新しい仕様への更新が進められているところです。
    そのため、現在、使用しております古い暗号化の規格は順次切り替えられ使用することができなくなります。
    杉並区立図書館で皆様の閲覧環境の安全性確保等のために使用している暗号化機能については、「認証局」よりサービスの提供を受けています。
    世界的な暗号化規格の高度化にあたり、この「認証局」でも本年を最後に古い暗号化規格でのサービス提供が終了することになったため、更新を行うにあたり切り替えることとなりました。
    このため、一部の古いフィーチャーフォン機種(携帯電話等)や10年以上前の古いパソコンのソフト等では杉並区立図書館ホームページに接続できない場合がございます。
    これら機器およびソフトでの新しい高度な暗号化規格のサービスのご利用につきましては、各製造元メーカにて対応方法等のご案内が行われておりますのでご確認ください。
    皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。

パスワードについて

メールアドレス登録および連絡について

  • メールアドレスの登録や変更をする方法を教えてください。
    図書館内の利用者用端末機か図書館ホームページの「マイライブラリ」から行うことができます。
  • メールアドレスは必ず登録しなくてはいけないのですか?
    必ずしも登録する必要はありません。メールサービスは、予約資料の準備ができたときにメールで取置をお知らせするなどのサービスです。図書館ホームページなどで予約状況一覧画面を確認する手間を省きたいときに、本サービスをご利用ください。
  • 家族で同じメールアドレスを登録することができますか?
    できます。ただし、パスワードは個人毎に登録してください。
  • メールが届きません。どうしたらよいでしょうか?
    以下の可能性などが考えられます。
    ・登録したアドレスが正しくない
    →登録したアドレスが正しいかどうか、メールアドレス変更画面で再度ご確認ください。
    (例:「@ (アットマーク)」「. (ピリオド)」「, (カンマ)」の入力もれや入力ちがい
    「- (ハイフン)」と「_ (アンダーバー)」の入力ちがい
    「1 (数字のイチ)」と「l (アルファベットのエル)」の入力ちがい
    アルファベットの大文字・小文字の入力ちがい
    ・迷惑メールとして処理されてしまっている
    →図書館から送信されるメールのアドレスは次のとおりです。
    sugi_lib@library.city.suginami.tokyo.jp
    迷惑メール対策として受信制限をしている場合は、受信可能に設定してください。設定の詳細は、ご利用のインターネット接続業者や携帯電話会社にお問い合わせください。 また、迷惑メールとしてメールソフトのゴミ箱に入ってしまっていないか、ご確認ください。
    ・フリーメールのアドレスを登録している
    →一部のフリーメール(Hotmail、Yahoo!メール、Gmailなど)では、提供元のセキュリティ対策が原因で、図書館から送信されるメールのアドレス(sugi_lib@library.city.suginami.tokyo.jp)を有効にしないと受信ができない場合があります。設定の詳細は、ご利用のフリーメールの提供元にお問い合わせください。
    ・メールボックスの容量がいっぱいになっている
    →メールボックスの容量に余裕を持たせてから、再度お試しください。

貸出について

  • 返却期日を越えて資料を借りたいのですが、延長できますか?
    次の条件を満たしている場合、延長することができます。延長手続きは、次の場合にかぎり、図書館内の利用者用端末機や図書館ホームページ、または電話によりお申し込みいただきます。
    (1)他の利用者の予約がない場合
    (2)他の自治体から借り受けた本でない場合
    (3)他の資料を延滞していない場合
    延長期間は、当初の返却期日から7日間です。延長は1回のみです。お申し込みは、返却期日の1週間前から返却期日までにお願いします。返却日を過ぎてのお申し込みはできませんのでご注意ください。
  • 図書館利用カードを忘れた場合でも、資料を借りることができますか?
    利用カードを忘れた場合は、ご本人の住所、氏名、生年月日が確認できる身分証明書により本人確認をしてから、貸出いたします。小学生については、証明書の提示は不要です。カウンターへお越しください。
    図書館ホームページにログインし、スマートフォン等に利用者番号バーコードを表示して借りることも出来ます。
  • 借りた資料を汚したり、失くしたりしてしまったときは、どうしたらよいでしょうか?
    利用者の不注意により資料を紛失したり、破損したり、汚損した場合は、同じ資料を弁償していただきます。まず、資料を借りた館にご相談ください。

予約・リクエストについて

図書館の利用方法

  • インターネットパソコンはありますか?
    利用者用のインターネットパソコンは中央図書館に4台及びタブレット5台、地域図書館に各2台用意しています。カウンターでお申し込みください。ご利用時間は、原則として1時間です。
    また、図書館が契約しているデータベース「ジャパンナレッジ」(百科事典などの検索)「ヨミダス歴史館」「毎索」(新聞記事の検索)などご利用いただけます。なお、中央図書館と地域図書館ではご利用いただけるものが異なりますので、図書館ホームページの「利用案内」に掲載している「図書館でご利用いただけるデータベース」をご確認ください。
  • 図書館でインターネットを利用し、プリントアウトすることはできますか?
    中央図書館でのみ、契約しているデータベースの内容をプリントアウトすることができます(地域図書館ではプリントアウトサービスは行っておりません)。
  • パソコンを持ち込むことはできますか?
    お持ち込みいただいてけっこうです。ただし、他の利用者の方のご迷惑にならないよう、十分に気を付けてご利用ください。
  • コピーはできますか?
    著作権法に規定する範囲内で、図書館の資料に限ってコピーをすることができます(有料)。

レファレンスについて

  • 図書を探していますが、どのように調べたらよいでしょうか?
    図書館内に設置している利用者用端末機や図書館ホームページから、蔵書検索ができます。また図書館では、いろいろな方法で資料を探すお手伝い(レファレンス)をしています。図書館の窓口にお気軽にお声がけください。そのほか、ホームページ上にレファレンスのページパスファインダー(資料の探しかた案内)のページを設けました。ぜひご参照ください。またこれ以外にも、電話、手紙などでもご相談を受け付けています。
  • 古い新聞記事を読みたいのですが、探すことができますか?
    お探しの新聞記事の日付がわかる場合は、原紙や縮刷版から探すことができます。日付がわからない場合でも、利用者用インターネットパソコンを使って、データベースから検索することができます。また、各図書館の新聞縮刷版の所蔵状況は、図書館内の利用者用端末機(OPAC)または図書館ホームページから検索することができます。
  • 杉並区の学校で使用されている教科書は所蔵していますか?
    中央図書館と下井草図書館で、杉並区立小学校・中学校で現在使用されている下記の科目の教科書を常設展示しています(蔵書データベースには登録されておりません)。開館時間中であれば、いつでもご自由に手に取ってご覧いただけます。

    所蔵教科書:
    <小学校>国語・算数・理科・社会・英語・道徳・地図帳
    <中学校>国語・数学・理科・社会・英語・道徳・地図帳

    その他の科目の教科書や、過去に使用されていた教科書は、杉並区立済美教育センターの教科書センターで常設展示しています。また、現在使用されている教科書の一覧は、済美教育センターのサイトに掲載されていますので、ご参照ください。

寄贈・リサイクルについて

  • 本を寄贈したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
    図書の寄贈は随時受け付けています。お手数をおかけしますが、最寄りの杉並区立図書館までご連絡ください。ただし、図書館の所蔵状況によっては、寄贈いただいた図書を書架に配架できない場合があります。また、破損・汚損のある資料や、収集方針にない資料、雑誌については、寄贈をお断りする場合もあります。
  • 本のリサイクルをしていますか?
    不要になった本・雑誌は、無料でお譲りしています。各図書館のリサイクルコーナーに随時配架しておりますので、ご活用ください。

図書館への要望

  • 貸出履歴を閲覧できるようにしてほしい。
    図書館ホームページの「マイライブラリ」で借りた資料を記録することができます。
    ・「マイライブラリ」にログインし、「利用者情報設定」→「読書記録設定」を開きます。
    ・「読書記録設定」画面で「記録する」とした後に借りた資料が記録されます。
    ・初期設定では「記録しない」としていますので、利用する場合には設定をお願いします。
    ・「読書記録」に記録された内容を閲覧できるのは、ご本人のみです。
    詳細な設定および確認手順は下記のファイルをご確認ください。
      ●読書記録の設定・確認手順(319.1 KB)
  • 図書館の個人情報保護対策について知りたい。
    個人情報の管理については、区として条例を制定するとともに関係法令を遵守し、業務を遂行しております。また、個人情報を取扱う権利を有する者としては、原則的に当該業務に携わっている杉並区職員ですが、民間事業者に業務委託などをしている図書館では、民間事業者にも契約などにおいて、守秘義務の遵守を義務付けています。情報管理については、新システム導入に伴い、ペーパーレス化を図り、紙による情報管理を極力削減していくとともに、徴収した個人情報の取扱いについては、これまでと同様に慎重かつ厳重な取り扱いをしてまいります。また、対策等運用に関しては、関係職員に対する研修の実施、区が作成した「情報公開・個人情報保護の事務手引き」の配布など、一人ひとりに個人情報の重要性を周知・徹底し、対応に努めております。なお、維持管理および安全を図るため、個人情報保護管理責任者を設置しており、中央図書館次長がその責任者となって、適正な個人情報の取り扱いに努めております。
  • 図書館の休館日をできるだけ少なくしてほしい。
    図書館では、通年開館を目指して、平成17年度から区立図書館全館で、それまでの月5日の休館日を月2日としました。現在の休館日は、1日は館内整理日として、図書資料の処理および確認、整理を行っております。また、もう1日は全館一斉に第3木曜に休館し、みなさまに快適にご利用いただけるよう、館内清掃など施設のメンテナンスを行っております。なお、館内整理日については、少しでもみなさまに区立図書館をご利用いただけるよう、全館をエリアごとに半分のグループに分け、それぞれ毎月第1月曜または第1木曜に設定しております。今後も利用者のみなさまにとって、利便性の高い図書館として運営に努めてまいりますが、区民のみなさまの貴重な財産としての施設および資料を適正に管理するため、休館日を設定しておりますことをご理解くださいますようお願いいたします。
  • 図書館の利用マナーについての広報はどうなっていますか。
    区民全体の財産である図書資料への書込みや切取りなど、図書館利用にあたっての基本的なルールやマナーを守っていただけない利用者もおり、図書館としても有効な手段を講じることが難しく、憂慮しているところでございます。その結果、他のご利用者のみなさまには、大変ご迷惑をおかけしており、心からお詫び申し上げます。引き続き、注意を促すポスターの掲示や、返却時の点検、返却日のしおりをより具体的な内容に変更するなど、可能な限りの方策を講じてまいります。
  • 図書館内で居眠りをしている人や、においがとても臭い人がいるので、なんとかしてほしい。
    区立図書館は、誰でも利用できる公共施設であり、原則として利用そのものを制限することはいたしません。ただし、他の利用者への迷惑行為(長時間の睡眠、椅子の占領、大声を出す、著しい悪臭など)については、職員が声かけなどをしております。利用者のみなさまにおいても、迷惑行為を見かけた場合は、図書館職員にご連絡ください。
  • 図書館に自習・学習スペースをもっとたくさん作ってほしい。
    図書館内の机・椅子については、図書館の資料を読んだり、調べものをしたりするために設置してあります。ご要望の学習などの部屋については、既存の区立図書館では図書資料の配架のみにおいてもスペースが限界に達しているため、新たな部屋を設けることは困難であることをご理解くださいますようお願いいたします。
  • 図書館に直接またはメールで意見・要望できるようにしてほしい。
    図書館に直接ご要望やご意見をいただく場合は、窓口、電話、「わたしの声」(図書館に設置している専用紙によるもの)のいずれかでお受けいたします。なお、「わたしの声」に寄せられたご意見は、図書館内で専用ファイルに入れて公開しております。メールをご希望の場合は、杉並区公式ホームページの区政相談課の要望入力フォームからお受けいたします。

[ここまでが本文です。]

[本文の先頭に戻る。]

To PAGETOP

杉並区立図書館
杉並区荻窪3丁目40-23
03-3391-5754(代表)

©2012 Suginami city library all rights reserved.

[本文の先頭に戻る。]

[ページの先頭に戻る。]