<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

テレビはどう見られてきたのか テレビ・オーディエンスのいる風景 せりかクリティク 

著者名 小林 直毅/編
著者名ヨミ コバヤシ ナオキ
出版者 せりか書房
出版年月 2003.11
内容紹介 テレビが登場してから50年、私たちにとって日常生活に欠かせないテレビとは一体何であるのか。当たり前のものとしてあるテレビを視聴者の視点から改めて問い直した9つの力作。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 西荻0716037684図書一般361.4コ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
マス・メディア テレビ放送
361.453 361.453

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000202396
書誌種別 図書
著者名 小林 直毅/編毛利 嘉孝/編
出版者 せりか書房
出版年月 2003.11
ページ数 229,12p
大きさ 21cm
ISBN 4-7967-0252-0
タイトル テレビはどう見られてきたのか テレビ・オーディエンスのいる風景 せりかクリティク 
タイトルヨミ テレビ ワ ドウ ミラレテ キタ ノカ テレビ オーディエンス ノ イル フウケイ セリカ クリティク 
内容紹介 テレビが登場してから50年、私たちにとって日常生活に欠かせないテレビとは一体何であるのか。当たり前のものとしてあるテレビを視聴者の視点から改めて問い直した9つの力作。
著者紹介 1955年神戸市生まれ。長崎シーボルト大学国際情報学部助教授。
件名 マス・メディア
件名 テレビ放送



目次


内容細目

1 「消費者」、「視聴者」、そして「オーディエンス」   20-48
小林 直毅/著
2 アクターとしてのオーディエンス   49-67
土橋 臣吾/著
3 テレビと家族—家族視聴というディスクールをめぐって   68-85
小林 義寛/著
4 家族と国家の可視化と「ナショナルな主体」の想像・創造   86-111
阿部 潔/著
5 テレビ・ジャーナリズムの「受け手」像を探る   112-132
吉岡 至/著
6 オタクというオーディエンス   133-152
村瀬 ひろみ/著
7 「天皇の逝く国」のテレビとオーディエンス   153-179
小林 直毅/著
8 「イラク攻撃」、「テレビ」、そして「オーディエンス」   180-207
毛利 嘉孝/著
9 テレビ・オーディエンス研究の現代的地平   208-229
毛利 嘉孝/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。