<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

荘園と村を歩く 2 

著者名 藤木 久志/編著
著者名ヨミ フジキ ヒサシ
出版者 校倉書房
出版年月 2004.11
内容紹介
荘園や村を歩き続け、小さな現地から大きな歴史をみる。中・近世の奥羽から畿内とその近国、中国・四国・九州に及ぶ地域を研究対象とする研究者たちの、多彩で幅広いねばり強い旅と学びの足跡をまとめる論文集。97... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0117338939図書一般214フ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤木 久志 蔵持 重裕
2004
日本-歴史-中世 日本-歴史-近世 荘園 村落
210.4 210.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000266575
書誌種別 図書
著者名 藤木 久志/編著蔵持 重裕/編著
出版者 校倉書房
出版年月 2004.11
ページ数 412p
大きさ 20cm
ISBN 4-7517-3580-2
タイトル 荘園と村を歩く 2 
タイトルヨミ ショウエン ト ムラ オ アルク 
内容紹介 荘園や村を歩き続け、小さな現地から大きな歴史をみる。中・近世の奥羽から畿内とその近国、中国・四国・九州に及ぶ地域を研究対象とする研究者たちの、多彩で幅広いねばり強い旅と学びの足跡をまとめる論文集。97年の続編。
著者紹介 1933年生まれ。立教大学名誉教授。
件名 日本-歴史-中世
件名 日本-歴史-近世
件名 荘園



目次


内容細目

1 戦国期菅浦村の貸借関係   13-43
黒田 基樹/著
2 戦国期地域寺院への諸役賦課とその負担   44-66
深谷 幸治/著
3 戦国期北部九州における領国支配と村に関する覚書   67-91
稲葉 継陽/著
4 中近世移行期の人売り慣行にみる土豪の融通   「生命維持」と「村の成り立ち」の視点から   92-118
長谷川 裕子/著
5 慶長五年の最上氏にみる大名の合力と村町   大名家の有縁性と無縁性   119-148
遠藤 ゆり子/著
6 戦場の村の記憶   『清良記』全三十巻を読む   149-176
藤木 久志/著
7 「獄前の死人…」をめぐって   179-207
酒井 紀美/著
8 安芸国小早川領の宝篋印塔の編年試案   米山寺の宝篋印塔を素材として   208-247
舘鼻 誠/著
9 勧進をめぐる荘と村   近江国奥嶋の資料から   248-282
窪田 涼子/著
10 十四世紀の地域社会   阿波国麻殖(種野)山をめぐって   283-314
小林 一岳/著
11 在村給人初村氏の知行地について   315-354
蔵持 重裕/著
12 中世東寺にみる西院・鎮守「常灯方」について   355-386
阿諏訪 青美/著
13 十四世紀志摩国伊雑宮領濫妨事件の背景   東山御文庫所蔵史料から   387-408
桜井 彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。