<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

東山/京都風景論 

著者名 加藤 哲弘/編
著者名ヨミ カトウ テツヒロ
出版者 昭和堂
出版年月 2006.5
内容紹介 古くから日本人の心のよりどころであり、京都を語る時のひとつのキーワードでもある「東山」を、美学、美術史、庭園史、都市史、文化財制度史、建築史、景観工学など多彩な切り口で分析し、景観の生成を紐解く。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央1310005820図書一般290カ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 哲弘 中川 理 並木 誠士
2006
京都市-歴史 風景論
216.2 216.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000362540
書誌種別 図書
著者名 加藤 哲弘/編中川 理/編並木 誠士/編
出版者 昭和堂
出版年月 2006.5
ページ数 3,182,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-8122-0605-7
タイトル 東山/京都風景論 
タイトルヨミ ヒガシヤマ キョウト フウケイロン 
内容紹介 古くから日本人の心のよりどころであり、京都を語る時のひとつのキーワードでもある「東山」を、美学、美術史、庭園史、都市史、文化財制度史、建築史、景観工学など多彩な切り口で分析し、景観の生成を紐解く。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。関西学院大学文学部教授。
件名 京都市-歴史
件名 風景論



目次


内容細目

1 東山から考える   景観論・風景論   1-18
加藤 哲弘/著
2 描かれた東山   景観史と美術史の間で   19-36
並木 誠士/著
3 趣味世界としての東山   東山でおこなわれた茶会をめぐって   37-57
矢ケ崎 善太郎/著
4 背景としての東山   第四回内国勧業博覧会と平安遷都千百年紀念祭を通して   59-79
笠原 一人/著
5 守られた東山   名勝保護政策をめぐって   81-101
丸山 宏/著
6 景観としての東山   近代における神楽岡地域の再構成   103-126
出村 嘉史/著
7 管理された東山   近代の景観意識と森林施業   127-153
中嶋 節子/著
8 東山をめぐる二つの価値観   155-173
中川 理/著
9 東山の議論から見えてくること   175-182
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。