<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

第九 歓喜のカンタービレ 

出版者 ネット武蔵野
出版年月 2006.12
内容紹介 小山実稚恵、高辻知義ら日本を代表する50人の豪華執筆陣が、様々な視点で第九の魅力に迫る。小林研一郎&宇野功芳のスペシャル対談、「のだめカンタービレ」<第九>描き下ろし版なども収録。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高井戸1111404859図書一般764ネ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
Beethoven Ludwig van 交響楽
764.31 764.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001435371
書誌種別 図書
出版者 ネット武蔵野
出版年月 2006.12
ページ数 255p
大きさ 19×19cm
ISBN 4-944237-44-8
タイトル 第九 歓喜のカンタービレ 
タイトルヨミ ダイク カンキ ノ カンタービレ 
内容紹介 小山実稚恵、高辻知義ら日本を代表する50人の豪華執筆陣が、様々な視点で第九の魅力に迫る。小林研一郎&宇野功芳のスペシャル対談、「のだめカンタービレ」<第九>描き下ろし版なども収録。
件名 交響楽
件名 Beethoven Ludwig van



目次


内容細目

1 茂木大輔隊長と名曲の森探検隊“第九”初演の時は、こんな風だった!   10-11
茂木 大輔/著
2 小林研一郎&宇野功芳   13-35
小林 研一郎/述 宇野 功芳/述
3 『のだめカンタービレ』の場合   描き下ろし   38-39
二ノ宮 知子/著
4 《第9》への道   43-60
吉成 順/著
5 <歓喜の歌>はこうして生まれた   この口づけを全世界に!   61-94
中島 悠爾/著
6 《第9》の音符たち   《第9》の音楽はどのように作られているのか   95-136
野本 由紀夫/著
7 イギリスに行けなかったベートーヴェン   91
辻 裕久/述
8 ベートーヴェンはティンパニ書きだ!   124-125
近藤 高顯/述
9 ホルン・ソロはだれが吹く?   128
松崎 裕/述
10 《第9》の響きのルーツはバッハにある!?   138-141
田崎 瑞博/著
11 ベートーヴェンの憧れはヘンデルだった!   142-143
松村 洋一郎/著
12 それでもハイドンはベートーヴェンの師匠だ!   144-145
飯森 豊水/著
13 《第9》のルーツはモーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》!?   148-149
安田 和信/著
14 「奇怪で悪趣味!」〜《第9》を批判した作曲家シュポア   150-151
安田 和信/著
15 ベルリオーズのルーツはベートーヴェンにあり!   154-155
井上 さつき/著
16 日本の年末《第9》のルーツはメンデルスゾーンにある!?   156-157
沼口 隆/著
17 ピアノ独奏で《第9》を広めたリスト   158-159
野本 由紀夫/著
18 《第9》信奉者だったワーグナー   162-165
高辻 知義/著
19 ブルックナーの交響曲は《第9》なしには生まれなかった!   166-167
根岸 一美/著
20 ブラームスの《第1》は、ベートーヴェンの《第10》と呼ばれ…   168-169
沼野 雄司/著
21 マーラー版《第9》はppppからffffまで?   170-171
野本 由紀夫/著
22 ショスタコーヴィチが歌った20世紀の《第9》   172-173
千葉 潤/著
23 「ベートーヴェンをぶっとばせ!」現代音楽が目指したものは?   174-175
沼野 雄司/著
24 日本の作曲家にとっての《第9》   178-184
青島 広志/ほか述
25 《第9》はなぜ歌い継がれてきたのか   近代を中心とした受容の歴史と意義   188-199
渡辺 裕/著
26 ベートーヴェンは美術の世界にも霊感を与えた!   200-201
喜多尾 道冬/著
27 黒澤とキューブリックの光と影   202-203
西村 雄一郎/著
28 ベートーヴェンは私にとっての応援歌だった   204-205
松本 零士/著
29 ベートーヴェンの醍醐味はフーガ!   160-161
小山 実稚恵/著
30 世界一!<歓喜の歌>を振っている男   186-187
郡司 博/著
31 日本人の《第9》   日本人が初めて聴いた久留米と板東の《第9交響曲》   207-219
高辻 知義/著
32 東京初演を促した鳴門の《第9》   洋楽界の殿様パトロン・徳川頼貞が訪ねたドイツ人俘虜収容所   220-221
福本 康之/著
33 日本の年末演奏はここから始まった!   放送現場から見た日本の《第9》演奏史   222-231
増井 敬二/著
34 《第9》を初めて指揮した日本人の物語   お公家指揮者・近衞秀麿の捲土重来   224-225
吉原 潤/著
35 暮れの《第9》のもう一つの原点   出陣学徒と平和の祈りの系譜   234-235
鈴木 淑弘/著
36 最後の第九交響曲   出陣学徒壮行会で歌う   236-241
栗坂 義郎/著
37 自由学園と《第9》   卒業生の想い出   248-252
兼松 雅子/ほか著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。