<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

森の芽生えの生態学 

著者名 正木 隆/編
著者名ヨミ マサキ タカシ
出版者 文一総合出版
出版年月 2008.3
内容紹介 樹木が生活の場を得、成長を続けられるかどうかは、ほとんど芽生えの時期に決まる。森林の成り立ちや動態を知るうえで欠くことのできない実生の生態と研究方法、森づくりへの応用の可能性をわかりやすく紹介する。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0117851337図書一般653マ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
森林生態学 発芽
653.17 653.17

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001679458
書誌種別 図書
著者名 正木 隆/編
出版者 文一総合出版
出版年月 2008.3
ページ数 258p
大きさ 21cm
ISBN 4-8299-1070-2
タイトル 森の芽生えの生態学 
タイトルヨミ モリ ノ メバエ ノ セイタイガク 
内容紹介 樹木が生活の場を得、成長を続けられるかどうかは、ほとんど芽生えの時期に決まる。森林の成り立ちや動態を知るうえで欠くことのできない実生の生態と研究方法、森づくりへの応用の可能性をわかりやすく紹介する。
著者紹介 森林総合研究所群落動態研究室長。天然林の動態モデル、スギ・ヒノキ・アカマツなど人工林の間伐効果予測、ブナやミズナラの豊凶現象など、森林の生態研究を展開中。
件名 森林生態学
件名 発芽



目次


内容細目

1 実生の生態からみた多様な樹種の共存の仕組み   山で芽生えを見つめてみよう   11-27
正木 隆/著
2 人工林を伐ると多様な植物が生えてくる   森林を再生する埋土種子   29-44
酒井 敦/著
3 地形と実生の関係がもたらす森林の構造   樹木の分布は芽生えで決まる   47-64
永松 大/著
4 種子のサイズと実生の成長パターン   タネの大小が森林の神秘を紐解く   65-86
清和 研二/著
5 光への応答反応からみた実生の戦略   自ら稼ぐか,親のすねをかじるか   87-110
壁谷 大介/著
6 種子菌の化学的性質   種子につく菌が芽生えをまもる?   113-130
山路 恵子/著
7 ミニレビュー 菌根と芽生え   地中の巨大なネットワーク   131-137
山中 高史/著
8 発芽前種子の死亡要因   母樹下になぜカスミザクラの芽生えがないのか?   139-160
林田 光祐/著
9 実生の生態のしらべ方とまとめ方   芽生え調査の「いろは」と「壷」   163-189
星崎 和彦/著 阿部 みどり/著
10 実生の親木を特定するDNA分析技術   芽生えの親はどこにいる?   191-209
陶山 佳久/著
11 天然林施業の技術と歴史   芽生えから種の多様な森林をつくる方法   213-235
渡邊 定元/著
12 種子から苗木,そして植林   熱帯での森づくり   237-248
落合 幸仁/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。