<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

反貧困の学校 貧困をどう伝えるか、どう学ぶか 

著者名 宇都宮 健児/編
著者名ヨミ ウツノミヤ ケンジ
出版者 明石書店
出版年月 2008.10
内容紹介
先進国中ワースト2の貧困率。3人に1人は非正規労働者。女性労働者の3分の2は年収300万円以下。日本の貧困、これでいいのか? 2008年3月開催「反貧困フェスタ」のシンポジウムや講演から、貧困の現実を... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高円寺0416453405図書一般368ウ//一般開架 在庫 
2 下井草1011643663図書一般368ウ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇都宮 健児 湯浅 誠
2008
貧困 生活保護
368.2 368.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001760972
書誌種別 図書
著者名 宇都宮 健児/編湯浅 誠/編
出版者 明石書店
出版年月 2008.10
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-2857-7
タイトル 反貧困の学校 貧困をどう伝えるか、どう学ぶか 
タイトルヨミ ハンヒンコン ノ ガッコウ ヒンコン オ ドウ ツタエルカ ドウ マナブカ 
内容紹介 先進国中ワースト2の貧困率。3人に1人は非正規労働者。女性労働者の3分の2は年収300万円以下。日本の貧困、これでいいのか? 2008年3月開催「反貧困フェスタ」のシンポジウムや講演から、貧困の現実を探る。
著者紹介 弁護士、反貧困ネットワーク代表、内閣設置の多重債務者対策本部有識者会議委員。
件名 貧困
件名 生活保護



目次


内容細目

1 シンポジウム「海外特派員が見た日本の貧困」   国際的に見ると<貧困>はメジャーな報道のテーマ!   14-34
水島 宏明/述
2 究極の貧困をどう伝えるか   経済の貧困と関係の貧困と   36-52
生田 武志/述
3 手・足そして視力を失い…このうえ生活保護の扶助費までも…   53-62
日笠 方彦/述
4 生活扶助基準をどうとらえるか   63-80
岡部 卓/述
5 夢と活力のある社会づくりに向けて   スウェーデンとドイツの現地調査より   81-94
大山 小夜/述
6 「子どもの貧困」解決への貴重な出発点   96-100
湯澤 直美/述
7 「子どもの貧困」に関する問題提起   101-105
松本 伊智朗/述
8 「子どもの貧困」は放置できない   106-111
浅井 春夫/述
9 子どもの貧困と虐待   112-116
山野 良一/述
10 学校の「お金」と子どもの貧困   116-120
竹山 トシエ/述
11 生活保護世帯への高校進学支援   121-127
若井田 崇/述
12 ジェンダーと貧困の絡み合い   129-143
イダ ヒロユキ/述
13 ドメスティック・バイオレンスはジェンダー・バイオレンス   143-147
吉祥 眞佐緒/述
14 税と社会保障の現場で、いま何が起こっているのか?   151-156
岡田 広行/述
15 所得再分配と税・社会保障   156-169
藤原 千沙/述
16 弱者にやさしい税制とは   170-185
浦野 広明/述
17 貧困と労働   186-217
高木 剛/ほか述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。