<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

「ひきこもり」への社会学的アプローチ メディア・当事者・支援活動 

著者名 荻野 達史/編著
著者名ヨミ オギノ タツシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.12
内容紹介 「ひきこもり」にかかわる社会的文脈を解きほぐし、当事者の経験を記述し、さらに支援の現状と課題までを説く。「暖昧」な現象としての「ひきこもり」に鋭く迫る。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118198860図書一般371オ//一般開架 在庫 
2 高円寺0416462836図書一般371オ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荻野 達史 川北 稔 工藤 宏司 高山 龍太郎
2008
ひきこもり
371.42 371.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001789135
書誌種別 図書
著者名 荻野 達史/編著川北 稔/編著工藤 宏司/編著高山 龍太郎/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.12
ページ数 5,295p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-05237-0
タイトル 「ひきこもり」への社会学的アプローチ メディア・当事者・支援活動 
タイトルヨミ ヒキコモリ エノ シャカイガクテキ アプローチ メディア トウジシャ シエン カツドウ 
内容紹介 「ひきこもり」にかかわる社会的文脈を解きほぐし、当事者の経験を記述し、さらに支援の現状と課題までを説く。「暖昧」な現象としての「ひきこもり」に鋭く迫る。
著者紹介 1968年生まれ。静岡大学人文学部准教授。
件名 ひきこもり



目次


内容細目

1 「ひきこもり」の何が問われるべきなのか?   1-21
荻野 達史/著
2 不登校から「ひきこもり」へ   24-47
高山 龍太郎/著
3 ゆれ動く「ひきこもり」   「問題化」の過程   48-75
工藤 宏司/著
4 「ひきこもり」と統計   問題の定義と数値をめぐる論争   76-96
工藤 宏司/著 川北 稔/著
5 「ひきこもり」の当事者は<居場所>で何を得ているのか   100-126
石川 良子/著
6 「ひきこもり」と対人関係   友人をめぐる困難とその意味   127-158
荻野 達史/著
7 「ひきこもり」と家族の経験   子どもの「受容」と「自立」のはざまで   159-181
川北 稔/著
8 訪問・居場所・就労支援   「ひきこもり」経験者への支援方法   186-211
中村 好孝/著 堀口 佐知子/著
9 「ひきこもり」と精神医療   民間支援活動の示唆するもの   212-238
荻野 達史/著
10 「ひきこもり」と社会的排除   社会サービスの不在がもたらすもの   239-265
樋口 明彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。