<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

消滅の危機にあるハワイ語の復権をめざして 先住民族による言語と文化の再活性化運動 

著者名 松原 好次/編著
著者名ヨミ マツバラ コウジ
出版者 明石書店
出版年月 2010.3
内容紹介 ハワイが観光地・保養地として大発展を遂げる一方、先住民族の言語や文化は衰退の一途をたどっていった。失われつつあったハワイ語を再活性化し、文化の復権をめざす運動を紹介する。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118273788図書一般829.4マ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
ハワイ語 言語政策 言語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001922053
書誌種別 図書
著者名 松原 好次/編著
出版者 明石書店
出版年月 2010.3
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-3151-5
タイトル 消滅の危機にあるハワイ語の復権をめざして 先住民族による言語と文化の再活性化運動 
タイトルヨミ ショウメツ ノ キキ ニ アル ハワイゴ ノ フッケン オ メザシテ センジュウ ミンゾク ニ ヨル ゲンゴ ト ブンカ ノ サイカッセイカ ウンドウ 
内容紹介 ハワイが観光地・保養地として大発展を遂げる一方、先住民族の言語や文化は衰退の一途をたどっていった。失われつつあったハワイ語を再活性化し、文化の復権をめざす運動を紹介する。
著者紹介 電気通信大学総合文化講座教授。専門は言語社会学、特に少数民族言語(先住民族の言語や移民の言語)の衰退・再活性化について研究。共編著書に「ハワイ研究への招待」他。
件名 ハワイ語
件名 言語政策
件名 言語教育



目次


内容細目

1 なぜハワイ語は衰退したのか   18-28
松原 好次/著
2 どのようにハワイ語の復権が図られたのか   29-41
松原 好次/著
3 ハワイ語イマージョン教育の試み   ワイアウ小学校のクラ・カイアプニ   44-74
松原 好次/著
4 イマージョン一貫教育(K-12)の実践   クラ・アーヌエヌエの場合   75-83
松原 好次/著
5 IT導入による先住民族言語再生の試み   ケアウカハ小学校のクラ・カイアプニ   84-88
松原 好次/著
6 ハワイ語イマージョン教育の現況   ナーヴァヒー校のケース   89-108
富田 公子/著
7 イマージョン教育の成果と課題   ナーヴァヒー校卒業生の追跡調査   109-125
松原 好次/著
8 チャータースクール化によるハワイ語・ハワイ文化の復権   カヌ校の場合   126-142
松原 好次/著
9 ハワイ人自身のために   再度、ハワイ語イマージョン教育の利点を訴える   143-170
ウィリアム・H.ウィルソン/著 カウアノエ・カマナー/著
10 ハワイ語復権に果たすハーラウ・フラの役割   172-182
塩谷 亨/著
11 ハワイ性の表象としてのフラ   ハワイ語再活性化運動との関わりについて   183-200
古川 敏明/著
12 ハワイアン音楽と言語イデオロギー   201-207
古川 敏明/著 古賀 まみ奈/著
13 ハワイ語再活性化におけるメディアの役割   208-222
古川 敏明/著
14 社会の様々な領域に広がるハワイ語使用   223-235
古川 敏明/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。