<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

藤田嗣治の絵画技法に迫る:修復現場からの報告 

著者名 木島 隆康/編
著者名ヨミ キジマ タカヤス
出版者 東京藝術大学出版会
出版年月 2010.2
内容紹介
藤田嗣治の最大の魅力というべき独特の絵画技法について、これまで藤田の絵画修復に関わってきた国内外の専門家らが研究成果を報告する。2008年に東京藝術大学で開催された国際シンポジウムの主旨をまとめたもの... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高井戸1111585848図書一般723キ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木島 隆康 林 洋子
2010
藤田 嗣治
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001932920
書誌種別 図書
著者名 木島 隆康/編林 洋子/編
出版者 東京藝術大学出版会
出版年月 2010.2
ページ数 145p
大きさ 26cm
ISBN 4-904049-13-6
タイトル 藤田嗣治の絵画技法に迫る:修復現場からの報告 
タイトルヨミ フジタ ツグジ ノ カイガ ギホウ ニ セマル シュウフク ゲンバ カラ ノ ホウコク 
内容紹介 藤田嗣治の最大の魅力というべき独特の絵画技法について、これまで藤田の絵画修復に関わってきた国内外の専門家らが研究成果を報告する。2008年に東京藝術大学で開催された国際シンポジウムの主旨をまとめたもの。
著者紹介 1951年北海道生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学教授。
件名 藤田 嗣治



目次


内容細目

1 はじめに   シンポジウム開催に至るまでの、かくも長き道のり   1-8
林 洋子/著
2 1920年代のパリと藤田嗣治   9-22
高階 秀爾/著
3 藤田嗣治とパリ日本館   23-30
篠田 勝英/著
4 パリ日本館所蔵藤田嗣治《欧人日本へ到来の図》《馬の図》の修復報告   31-47
山領 まり/著
5 フジタの絵画技法の理解のために   未公開作品《構図》《争闘》の修復   48-60
アン・ル・ディベルデル/著 松岡 秋子/訳
6 藤田の1920年代の絵画技法   メゾン=アトリエ・フジタに残る画材類を手がかりに   61-71
小谷野 匡子/著 大川 美香/著
7 パリ日本館所蔵作品を中心とする1920年代の藤田作品の調査研究   再現制作の成果報告   72-85
木島 隆康/著 渡辺 郁夫/著 宮田 順一/著
8 藤田嗣治と日本画の接点   コメント   86-87
古田 亮/著
9 藤田嗣治の手製カンヴァスと私のエマルジョン体験   コメント   87-89
歌田 眞介/著
10 水と油の絵画構造を操った藤田嗣治   90-98
佐藤 一郎/著
11 全体討議   99-109
高階 秀爾/ほか述
12 修復事業からシンポジウムを終えて   110-116
木島 隆康/著
13 藤田嗣治の地塗り再考   117-121
宮田 順一/著
14 パリ日本館修復事業における材料分析調査報告   122-124
宮田 順一/著
15 藤田嗣治《婦人像》調査及び修復報告   125-134
鈴鴨 富士子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。