<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

作ることの日本近代 一九一〇-四〇年代の精神史 SEKAISHISO SEMINAR 

著者名 伊藤 徹/編
著者名ヨミ イトウ トオル
出版者 世界思想社
出版年月 2010.10
内容紹介 物を作り人を作る力とはなにか。夏目漱石、柳宗悦、萬鉄五郎、高田保馬、小原國芳、三木清、中井正一、保田與重郎、堀口捨己などを取り上げ、「作ること」の視点から日本の近代化を再検討する。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 宮前0516569639図書一般121.6イ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
近代化
361.5 361.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001988093
書誌種別 図書
著者名 伊藤 徹/編
出版者 世界思想社
出版年月 2010.10
ページ数 6,295,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1495-8
タイトル 作ることの日本近代 一九一〇-四〇年代の精神史 SEKAISHISO SEMINAR 
タイトルヨミ ツクル コト ノ ニホン キンダイ センキュウヒャクジュウ ヨンジュウネンダイ ノ セイシンシ セカイ シソウ ゼミナール 
内容紹介 物を作り人を作る力とはなにか。夏目漱石、柳宗悦、萬鉄五郎、高田保馬、小原國芳、三木清、中井正一、保田與重郎、堀口捨己などを取り上げ、「作ること」の視点から日本の近代化を再検討する。
件名 近代化



目次


内容細目

1 作ることの日本近代に寄せて   3-8
伊藤 徹/著
2 深淵をなぞる言語   夏目漱石『彼岸過迄』のパースペクティヴィズム   9-33
伊藤 徹/著
3 作り手の深層   柳宗悦における神秘と無意識   35-58
竹中 均/著
4 「個性」の来源   萬鉄五郎・生ける静物   59-87
伊藤 徹/著
5 近代的知の臨界   高田保馬の利益社会化の法則   89-115
荻野 雄/著
6 <生命>探求の教育   小原國芳の修身科教授論   117-140
岡部 美香/著
7 虚無のなかの構想力   三木清・技術哲学の立場   141-169
秋富 克哉/著
8 運動としての「模倣」   中井正一の挑戦   171-193
長妻 三佐雄/著
9 神話の造形   保田與重郎と知/血の考古学   195-220
西村 将洋/著
10 「手仕事」の近代   地方の手工芸と一九三〇年代   221-250
土田 真紀/著
11 一九三〇-四〇年代の建築における「日本的なもの」と行為概念   251-280
笠原 一人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。