<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

タイトル

宮本常一とあるいた昭和の日本 9 あるくみるきく双書 東海北陸 1

著者名 田村 善次郎/監修
著者名ヨミ タムラ ゼンジロウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2011.7
内容紹介 民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。9は、飛驒、若狭湾東部、伊豆西海岸、浜名湖、奥能登ほかを掲載。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118524123図書一般382ミ//一般大型 在庫 
2 高円寺0416641561図書一般382ミ//一般開架 在庫 
3 今川1311005126図書一般382ミ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田村 善次郎 宮本 千晴
2011
宮本 常一 日本-風俗 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
382.1 382.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002079470
書誌種別 図書
著者名 田村 善次郎/監修宮本 千晴/監修
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2011.7
ページ数 222p
大きさ 23cm
ISBN 4-540-10209-7
タイトル 宮本常一とあるいた昭和の日本 9 あるくみるきく双書 東海北陸 1
タイトルヨミ ミヤモト ツネイチ ト アルイタ ショウワ ノ ニホン アルク ミル キク ソウショ トウカイ ホクリク 
内容紹介 民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。9は、飛驒、若狭湾東部、伊豆西海岸、浜名湖、奥能登ほかを掲載。
件名 日本-風俗
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名 宮本 常一



目次


内容細目

1 一枚の写真から   常願寺川   5-7
宮本 常一/文 賀曽利 隆/写真
2 飛驒   9-28
神保 教子/文 清家 順子/写真
3 若狭湾東部   29-46
西村 與一/文・写真
4 伊豆西海岸   海から開かれた村   47-69
中島 竜美/文 菅沼 清美/写真
5 伊豆の海と人   70-71
宮本 常一/文
6 浜名湖   湖畔の人びと   73-99
須藤 功/文・写真
7 奥能登の村   火宮の記録   101-138
須藤 護/ほか文・写真
8 火宮周辺の歴史   102-105
和嶋 俊二/文
9 中世の村   106-107
宮本 常一/文
10 宮本常一が撮った写真は語る   愛知県設楽町納庫   139-141
須藤 功/記
11 奥三河   ふゆ花の咲く山里   143-175
本江 信子/文 須藤 功/写真
12 奥三河水車たずねある記   176-183
安田 水樹/文
13 伊豆内浦   185-215
神野 善治/文 杉本 喜世恵/写真 沼津市歴史民俗資料館/写真
14 山と海と人   216-219
姫田 忠義/文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。