<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

回想の全共闘運動 今語る学生叛乱の時代 

著者名 『置文21』編集同人/編著
著者名ヨミ オキブミ ニジュウイチ ヘンシュウ ドウジン
出版者 彩流社
出版年月 2011.10
内容紹介 1968年をピークとする全共闘運動は、いかに起こったのか。中央大学・東京教育大学・慶應義塾大学・日本大学の4大学の当事者の回想を中心に、全共闘運動の実像に迫る。座談会も収録。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118669100図書一般377オ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
学生運動
377.96 377.96

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002107124
書誌種別 図書
著者名 『置文21』編集同人/編著
出版者 彩流社
出版年月 2011.10
ページ数 318p
大きさ 22cm
ISBN 4-7791-1685-8
タイトル 回想の全共闘運動 今語る学生叛乱の時代 
タイトルヨミ カイソウ ノ ゼンキョウトウ ウンドウ イマ カタル ガクセイ ハンラン ノ ジダイ 
内容紹介 1968年をピークとする全共闘運動は、いかに起こったのか。中央大学・東京教育大学・慶應義塾大学・日本大学の4大学の当事者の回想を中心に、全共闘運動の実像に迫る。座談会も収録。
件名 学生運動



目次


内容細目

1 導入-大学闘争を振り返ることの意義と意味   10-16
大石 和雄/著
2 いま全共闘をどう扱うか?方法の問題   17-48
神津 陽/著
3 学生運動と社会主義の結合としての全共闘運動   半私的・半党派的全共闘論   49-72
大石 和雄/著
4 かつて教育大闘争があった   16の断章   74-92
水沢 千秋/著
5 全学闘と廃校と   東京教育大65〜70年私史   93-154
前田 浩志/著
6 六八年・六九年-慶應大学バリスト闘争回想記   その1 六八年米軍資金導入拒否・塾監局占拠闘争を闘って   156-188
三森 義道/著
7 六八年・六九年-慶應大学バリスト闘争回想記   その2 六九年大学立法反対闘争および通教闘争を闘って   189-214
三森 義道/著
8 思想性なき正義の百姓一揆   無知な民は権力からどの程度の不義と弾圧を受けると、叛逆を決意するのか   216-241
太郎良 譲二/著
9 日大全共闘にとっての東大闘争共闘とは何だったのか   経闘委行動隊員の体験   242-260
太郎良 譲二/著
10 筆者座談会・全共闘運動を検証する   261-309
大石 和雄/司会 佐野 正晴/インタヴュアー 太郎良 譲二/述 前田 浩志/述 三森 義道/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。