<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

心理臨床のフロンティア 若手臨床家の多様な実践と成長 

著者名 野島 一彦/監修
著者名ヨミ ノジマ カズヒコ
出版者 創元社
出版年月 2012.3
内容紹介 心理臨床家は実践・研究を積み重ねるなかで、どのように成長していくのだろうか。多様なフィールドと、そのなかでクリエイティブな活動を展開している若手・中堅の心理士の姿を紹介する。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 阿佐谷0812346179図書一般146ヨ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
臨床心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002145836
書誌種別 図書
著者名 野島 一彦/監修吉岡 久美子/編本山 智敬/編
出版者 創元社
出版年月 2012.3
ページ数 3,334p
大きさ 22cm
ISBN 4-422-11526-9
タイトル 心理臨床のフロンティア 若手臨床家の多様な実践と成長 
タイトルヨミ シンリ リンショウ ノ フロンティア ワカテ リンショウカ ノ タヨウ ナ ジッセン ト セイチョウ 
内容紹介 心理臨床家は実践・研究を積み重ねるなかで、どのように成長していくのだろうか。多様なフィールドと、そのなかでクリエイティブな活動を展開している若手・中堅の心理士の姿を紹介する。
件名 臨床心理学



目次


内容細目

1 学校臨床現場における単発型グループの方法論   4-13
金子 周平/著
2 「自己紹介」グループ・アプローチを用いた教育臨床的介入   14-21
鄭 艶花/著
3 動きながら考える、参加者と作る「場」   22-30
高橋 紀子/著
4 回想療法を通しての高齢者の理解と支援   32-39
實政 絵里奈/著
5 精神科デイケアにおけるSSTグループ   40-47
内田 和夫/著
6 授業での単発型クローズド・グループ   50-58
江 志遠/著
7 授業外での継続型オープン・グループ   59-67
顧 佩霊/著
8 大学の学生相談での取り組みについて   72-79
安田 郁/著
9 スクールカウンセリングにおける学校システムに関するコンサルテーション   80-88
友清 由希子/著
10 「心の中の邪魔なもの」を取りたい中国人就学生のカウンセリング   89-97
李 暁霞/著
11 アルコール依存症の心理臨床   100-107
金子 光代/著
12 HIVカウンセリングの実践から   108-116
阪木 淳子/著
13 児童相談所における心理臨床活動   117-124
濱田 恵子/著
14 一般病院におけるスタッフケアの取り組み   125-133
香月 絵美子/著
15 神経心理学と臨床心理士   136-145
小畑 智敬/著
16 治療的アセスメントとロールシャッハ・フィードバック・セッション   146-155
橋本 忠行/著
17 認知症高齢者の理解と支援   156-163
吉岡 久美子/著
18 不登校・ひきこもり者への包括的支援活動   166-175
浅海 健一郎/著
19 精神保健福祉センターにおける臨床心理学的地域援助   176-183
桂木 彩/著
20 地域支援という視点   184-193
矢永 由里子/著
21 現代GPと心理臨床   194-202
中地 展生/著
22 心理臨床の専門家が電話相談業務を担う意義   203-210
平早水 希/著
23 心理臨床における若年無業者の理解と支援の展望   211-219
森本 文子/著
24 「土曜学級」での体験   224-231
土田 裕貴/著
25 日常的な遊び場と非日常的な遊び場   232-240
高田 加奈子/著
26 ひきこもり当事者のそばに居ること   241-248
野口 恵美/著
27 ファシリテーター養成プログラムを通しての学び   250-258
中野 愛/著
28 「コラボレーション方式」の体験から   259-266
山口 雄介/著
29 「コ・ファシリテーター方式」の体験から   267-275
陳 香蓮/著
30 十年間の実践と研究   278-286
神野 文/著
31 研究活動を通して得られた臨床活動への気づき   287-294
山口 祐子/著
32 心理臨床の体験を深めるために   295-302
村上 博志/著
33 臨床と研究を通して考えたこと   303-310
高橋 大樹/著
34 セラピスト自身の変化・成長はクライエントにどう影響するか   312-319
戸松 由希子/著
35 エンカウンター・グループと共に   320-328
本山 智敬/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。