<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

寺山修司研究 第5号 

著者名 国際寺山修司学会/編
著者名ヨミ コクサイ テラヤマ シュウジ ガッカイ
出版者 文化書房博文社
出版年月 2012.3
内容紹介 国際寺山修司学会の学会紀要。第5号は、「寺山修司の演劇における俳優」「比較文学研究の観点からみたテレビ番組の「資料性」」といった9本の研究論文、エッセイ、演劇評・書評・英訳などを収録。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 宮前0516686797図書一般910.268/テ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
寺山 修司
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002147053
書誌種別 図書
著者名 国際寺山修司学会/編
出版者 文化書房博文社
出版年月 2012.3
ページ数 301p
大きさ 21cm
ISBN 4-8301-1218-8
タイトル 寺山修司研究 第5号 
タイトルヨミ テラヤマ シュウジ ケンキュウ 
内容紹介 国際寺山修司学会の学会紀要。第5号は、「寺山修司の演劇における俳優」「比較文学研究の観点からみたテレビ番組の「資料性」」といった9本の研究論文、エッセイ、演劇評・書評・英訳などを収録。
件名 寺山 修司



目次


内容細目

1 寺山修司   煽動とオルグ   4-9
高取 英/著
2 漫画と寺山修司   16-22
森崎 偏陸/著
3 霧深し背伸びして見る回教徒   23-29
榎本バソン了壱/著
4 寺山修司と春日井建   歌壇デビューの頃   30-36
荒川 晃/著
5 仮象の世界   新は奇と修司を喋りビール飲む   37-39
霜田 千代麿/著
6 「花札伝綺」を記述する試み   流山児事務所甲府公演から   40-55
窪田 真弥/著
7 寺山修司の詩にみる「思い出」論   合唱からのアプローチ   56-70
中山 荘太郎/著
8 幸せに、恐れる山   71-79
イヴァン・ディアス・サンチョ/著
9 《寺山修司と競馬》のためのエチュード   81-95
長谷川 史明/著
10 寺山修司空白の半年   古間木中学校から野脇中学校への転校はいつか?   98-107
久慈 きみ代/著
11 劇場があった風景 死への欲動   寺山演劇   108-118
三枝 泰之/著
12 寺山修司と橋本多佳子『七曜』   昭和二十九年奈良訪問の記   119-133
小菅 麻起子/著
13 寺山修司の演劇における俳優   134-145
久保 陽子/著
14 「見世物の復権」の教育人間学   寺山修司にみる「生」の閃光   146-161
上坂 保仁/著
15 比較文学研究の観点からみたテレビ番組の「資料性」   前篇   NHKアーカイブス保存の寺山修司関連番組を中心に   162-179
堀江 秀史/著
16 比較文学研究の観点からみたテレビ番組の「資料性」   後篇   NHKアーカイブス保存の寺山修司関連番組を中心に   180-191
堀江 秀史/著
17 寺山修司と天野天街の“未知の国”『花札伝綺』と『真夜中の弥次さん喜多さん』   192-204
清水 義和/著
18 寺山修司の映画構造をアヴァンギャルドとメインカルチャーの新しい映像表現として読む   205-234
清水 杏奴/著
19 平常演出『人形劇毛皮のマリー』(新国立劇場小劇場)   236-237
守安 敏久/著
20 書評 松井牧歌 寺山修司の「牧羊神」時代 青春俳句の日々   238
21 書評 戯曲『ああ荒野』夕暮マリー(PARCO出版)   239
22 書評 守安敏久『メディア横断芸術論』(国書刊行会)   240
23 書評 寺山修司 海外ヴィジュアルアーツ   241
高取 英/著
24 書評 『北奥氣圏』を読む 七號   242-243
久慈 きみ代/著
25 書評 ミリアム・サス『戦後日本の実験的芸術 遭遇、関与、想像された帰還の瞬間』   244-245
26 Terayama Shuji,Japanese Playing Cards' Folklore(Hanahuda‐Denki)   247-282
Shimizu Yoshikazu/訳 Shimizu Anne/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。