<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災 

著者名 丹羽 美之/編
著者名ヨミ ニワ ヨシユキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.5
内容紹介
テレビは災害の実態をどう取材し報道したのか。ラジオは被災地の人々にどんな情報を届けたのか。放送局や報道関係者への聞き取り調査、報道・番組の分析を通して、テレビやラジオが東日本大震災をどう伝えたのかを検... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118782051図書一般699ニ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
放送事業-日本 東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011)
699.21 699.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010097134
書誌種別 図書
著者名 丹羽 美之/編藤田 真文/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.5
ページ数 7,400p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-053019-4
タイトル メディアが震えた テレビ・ラジオと東日本大震災 
タイトルヨミ メディア ガ フルエタ テレビ ラジオ ト ヒガシニホン ダイシンサイ 
内容紹介 テレビは災害の実態をどう取材し報道したのか。ラジオは被災地の人々にどんな情報を届けたのか。放送局や報道関係者への聞き取り調査、報道・番組の分析を通して、テレビやラジオが東日本大震災をどう伝えたのかを検証する。
著者紹介 東京大学大学院情報学環准教授。共編著に「映像編集の理論と実践」など。
件名 放送事業-日本
件名 東日本大震災(2011)
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)



目次


内容細目

1 東日本大震災を私たちはどう伝えたか   被災地の放送局として   11-34
加藤 昌宏/著
2 ローカルテレビと東日本大震災   全一五局の聞き取り調査から   35-72
藤田 真文/著
3 テレビが描いた震災地図   震災報道の「過密」と「過疎」   73-117
松山 秀明/著
4 ローカルラジオの使命とその検証   三・一一東日本大震災   129-152
姉帯 俊之/著
5 地域住民が立ち上げたラジオ局   宮城県・山元町「りんごラジオ」   153-193
高橋 厚/著
6 東日本大震災と臨時災害放送局   全三〇局の聞き取り調査から   195-231
市村 元/著
7 原発事故を私たちはどう伝えたか   家族が地域が引き裂かれていく中でメディアはその役割を果たせたか   241-276
佐藤 崇/著
8 原子力とテレビ・ジャーナリズムの戦後史   夢語りからルネッサンスまでの半世紀   277-305
烏谷 昌幸/著
9 事故報道としての「福島」、政治報道としての「Fukushima」   独、韓、米、中の福島原発事故テレビニュースの特徴   307-353
林 香里/著 鄭 佳月/著
10 東日本大震災を記憶する   震災ドキュメンタリー論   359-400
丹羽 美之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。