<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

談志が死んだ 立川流はだれが継ぐ 

著者名 立川 談志/著
著者名ヨミ タテカワ ダンシ
出版者 dZERO
出版年月 2013.12
内容紹介
立川流あるかぎり落語は絶対に滅びない! 談志、志の輔、談春、志らくほか立川流一門54人が、落語、ポスト談志、立川流について、毒舌、奇説、問題発言を連発する。落語立川流創設20周年版に新原稿を増補した3... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高円寺0416844819図書一般779.1/タ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 談志 落語立川流一門
2013
立川 談志 落語
779.13 779.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010195771
書誌種別 図書
著者名 立川 談志/著落語立川流一門/著
出版者 dZERO
出版年月 2013.12
ページ数 468p
大きさ 19cm
ISBN 4-8443-7597-5
タイトル 談志が死んだ 立川流はだれが継ぐ 
タイトルヨミ ダンシ ガ シンダ タテカワリュウ ワ ダレ ガ ツグ 
内容紹介 立川流あるかぎり落語は絶対に滅びない! 談志、志の輔、談春、志らくほか立川流一門54人が、落語、ポスト談志、立川流について、毒舌、奇説、問題発言を連発する。落語立川流創設20周年版に新原稿を増補した30周年版。
著者紹介 1936〜2011年。東京都生まれ。16歳で柳家小さんに入門。27歳で真打ちとなり、5代目立川談志を襲名する。落語立川流を創設し、家元となる。著書に「現代落語論」など。
件名 落語
件名 立川 談志



目次


内容細目

1 前口上   談志とその弟子   19-23
山藤 章二/著
2 立川左談次vs快楽亭ブラックvs立川龍志   29-62
立川 左談次/述 快楽亭 ブラック/述 立川 龍志/述
3 立川談四楼vs立川ぜん馬   63-92
立川 談四楼/述 立川 ぜん馬/述
4 立川談之助vs立川談幸   93-122
立川 談之助/述 立川 談幸/述
5 立川文都vs立川談春vs立川志らく   123-161
立川 文都/述 立川 談春/述 立川 志らく/述
6 土橋亭里う馬vs立川志の輔   163-188
土橋亭 里う馬/述 立川 志の輔/述
7 桂文字助vs立川談春   189-218
桂 文字助/述 立川 談春/述
8 オール二つ目肝だめし座談会   219-250
9 オール前座「立川流入門の動機」と「十年後の私」   251-254
10 中締め   家元と歩んできた人生   255-259
立川 藤志楼/著
11 師匠への遺言   262-264
立川 龍志/著
12 談志の悲劇   265-268
立川 志らく/著
13 立川流の修行   269-272
立川 志の輔/著
14 稽古風景   273-277
土橋亭 里う馬/著
15 破門の想い出   278-281
快楽亭 ブラック/著
16 弟子の不幸   282-285
立川 談四楼/著
17 家元中毒   286-289
立川 左談次/著
18 談志落語の三十年   290-293
立川 ぜん馬/著
19 「談志派」と「志ん朝派」   294-297
立川 談之助/著
20 無残さを恐れない高座   298-301
立川 談幸/著
21 魂を揺さぶる落語   302-304
立川 文都/著
22 誰にも止められない   305-308
立川 談春/著
23 家元の後に家元なし   309-312
桂 文字助/著
24 勝手に受け継いだつもり   313-316
立川 談笑/著
25 格闘する談志   317-320
立川 笑志/著
26 強力な独裁政権   321-324
立川 志雲/著
27 談志と空き瓶   325-330
立川 志遊/著
28 好キニナラナケレバ、楽ダッタノニ   331-334
立川 談慶/著
29 『千早振る』ショック   335-338
立川 談修/著
30 家元、「弟子」を語る   339-367
31 後口上   前途洋々たる未来   369-372
吉川 潮/著
32 一度でいいから談志を名乗ってみたい   376-378
立川 こしら/著
33 家元に怒鳴られた思い出   379-381
立川 志ら乃/著
34 納豆みてぇによぉくかきまわせ   382-384
立川 キウイ/著
35 無謀な依頼   386
泉水亭 錦魚/著
36 前代未聞の超個性派集団   387
立川 らく里/著
37 家元制の復活を   388
立川 談奈/著
38 談志孫弟子協会   389
立川 吉幸/著
39 語らずとも   390
立川 志の春/著
40 まとまるわけがない   391
立川 志らべ/著
41 異質な過程を知らないけれど…   392
立川 春吾/著
42 「勝手に生きろ」の逞しさ   393
立川 三四楼/著
43 私が思う立川流のイメージ   394
立川 志の八/著
44 亭号を名乗るということ   395
立川 幸之進/著
45 真似るなよ   396
立川 らく次/著
46 孫弟子世代   397
立川 吉笑/著
47 光の三原色とビリジアン   398
立川 志のぽん/著
48 立川流、個性の源泉   399
立川 らく朝/著
49 島の歴史より夕飯のおかず   400
立川 こはる/著
50 どうしても長くなる   401
立川 志奄/著
51 入門してはっきりとわかったこと   402
立川 志獅丸/著
52 早いよ、バカ   403
立川 志らら/著
53 お好きなのを   404
立川 談吉/著
54 ご容赦願います   405
立川 平林/著
55 立川流第二章   406
立川 晴の輔/著
56 現オール前座「入門の動機」と「十年後の私」   407-410
57 家元、「立川流」を語る…   411-433
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。