<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

大田堯自撰集成 2 ちがう・かかわる・かわる 

著者名 大田 堯/著
著者名ヨミ オオタ タカシ
出版者 藤原書店
出版年月 2014.1
内容紹介 「教育とは何か」を根底から問い続けてきた大田堯の集大成。2は、基本的人権を軸足において、学習、教育の問題を考察した論文、講演記録を収録する。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0119049229図書一般370/オ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大田 堯
2014
教育
370.8 370.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010207855
書誌種別 図書
著者名 大田 堯/著
出版者 藤原書店
出版年月 2014.1
ページ数 492p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-953-7
タイトル 大田堯自撰集成 2 ちがう・かかわる・かわる 
タイトルヨミ オオタ タカシ ジセン シュウセイ チガウ カカワル カワル 
内容紹介 「教育とは何か」を根底から問い続けてきた大田堯の集大成。2は、基本的人権を軸足において、学習、教育の問題を考察した論文、講演記録を収録する。
著者紹介 1918年生まれ。広島県出身。東京帝国大学文学部卒業。教育研究者(教育史・教育哲学)。東京大学名誉教授、都留文科大学名誉教授、日本子どもを守る会名誉会長、北京大学客座教授。
件名 教育



目次


内容細目

1 かすかな光へと歩む/生きることと学ぶこと   11-40
2 子育ての社会化とは何か   41-67
3 鈍行列車と教育基本法   68-87
4 多様性を認める社会へ   基本的人権に思う   88-101
5 教育と教化   高度農耕社会の子育て思想   105-142
6 公教育の思想   産業革命と子育ての組織化   143-189
7 証言   良心の自由を求める   190-267
8 戦後の教育運動と生活綴方   271-283
9 地域の教育計画   284-335
10 生活綴方における「生活と表現」   佐々木昻の仕事をふり返りながら   336-354
11 人間的なものと科学的なもの   『山びこ学校』をめぐって   355-363
12 「問」と「答」との間   教育の危機について考える   367-391
13 “せっかち”について考える   「いま」を生きる時間を求めて   392-409
14 子どもの発達と授業   410-439
15 中等教育の新しい役割について   青年の自己実現をめぐって   443-458
16 アンニュイのなかの可能性   荒れる子ども・若ものの渇きを考える   459-474
17 労働のための教育   子ども・青年の人間的成長をめざして   475-486
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。