<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

なぜ今、移民問題か 別冊環  20

著者名 中川 正春/[ほか著]
著者名ヨミ ナカガワ マサハル
出版者 藤原書店
出版年月 2014.7
内容紹介
短期的な労働力確保の問題としても、日本社会の長期的な人口維持の問題としても、「移民」から目を背けることが不可能となってきている。「移民問題」の歴史・現在・未来を正面から問い、多文化共生社会の実現への方... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 柿木0316816891図書一般334/ナ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
移民・植民 外国人(日本在留)
334.41 334.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010286173
書誌種別 図書
著者名 中川 正春/[ほか著]
出版者 藤原書店
出版年月 2014.7
ページ数 374p
大きさ 23cm
ISBN 4-89434-978-0
タイトル なぜ今、移民問題か 別冊環  20
タイトルヨミ ナゼ イマ イミン モンダイ カ ベッサツ カン 
内容紹介 短期的な労働力確保の問題としても、日本社会の長期的な人口維持の問題としても、「移民」から目を背けることが不可能となってきている。「移民問題」の歴史・現在・未来を正面から問い、多文化共生社会の実現への方途を探る。
件名 移民・植民
件名 外国人(日本在留)



目次


内容細目

1 なぜ今、移民問題か   4-44
中川 正春/述 宮島 喬/述 石原 進/述 鈴木 江理子/述 藤巻 秀樹/コーディネーター
2 移民政策の現在と未来   46-56
宮島 喬/著
3 移民と創る豊かな日本   57-67
藤巻 秀樹/著
4 人口政策としての外国人政策   将来推計人口から考える   70-86
鈴木 江理子/著
5 二〇五〇年の「人口危機」を考える   移民受け入れの長期ビジョンを   87-98
石原 進/著
6 外国人労働者政策の大転換か   動き出した外国人労働者の受入れ   100-110
旗手 明/著
7 地域経済統合下の外国人政策   東アジアにおける「循環移民」   111-117
井口 泰/著
8 中国系ニューカマーの現在   高度人材「技術」在留資格取得者の場合   118-125
趙 衛国/著
9 高度人材はなぜ来ないか   126-131
大石 奈々/著
10 留学生政策の現在と未来   133-137
横田 雅弘/著
11 超高齢社会の到来と移民の受け入れ   介護士・看護師への扉を真に開く   138-145
安里 和晃/著
12 制度化されつつある韓国の移民政策と、「選別/排除」の論理   146-153
李 惠珍/著
13 多様なルーツをもち日本で暮らす人々の「声」   多文化化する日本の現在   158-183
鈴木 江理子/著
14 多元社会日本   新たな移民の到来と戦後島国観の転換   184-195
岡本 雅享/著
15 移民は本当に日本の治安を悪化させるのか   196-202
郭 潔蓉/著
16 池袋の新華僑と世界の中国人ニューカマー   203-208
山下 清海/著
17 自治体による多文化共生推進の課題   209-217
柏崎 千佳子/著
18 留学生受け入れと地域の活性化   220-225
佐藤 由利子/著
19 オーストラリアの多文化政策と移民   226-231
チャオ埴原三鈴/著
20 日本型多文化共生を超えて   南米系移民の経験が示す移民政策への含意   240-247
樋口 直人/著
21 外国につながる子どもの教育   シティズンシップの視点から   250-255
塩原 良和/著
22 多文化共生教育と自尊感情   256-263
善元 幸夫/著
23 留学、就労、定住・再移動へのまなざしの変容   在日中国人の今後   264-271
坪谷 美欧子/著
24 大学進学を果たす日系移民二世たち   272-275
イシカワ エウニセ アケミ/著
25 外国人の権利と市民権   国際比較の観点から   280-287
近藤 敦/著
26 「移民」と「在日」の権利   参政権と教育を考える   288-290
佐藤 信行/著
27 日本の入管法制の歴史的展開と現在   292-297
明石 純一/著
28 新しい在留管理制度とは何か   298-303
水上 洋一郎/著
29 国際結婚の誕生、その後   304-310
嘉本 伊都子/著
30 仲介型国際結婚と変容する家族関係   私的領域の見えない移民の実態   311-315
李 善姫/著
31 入国管理、人権、市民社会の役割   ヨーロッパと日本   316-320
エレン・ルバイ/著
32 難民認定「六人」の衝撃   難民の社会的排除という実態   321-325
石川 えり/著
33 外国人排斥の現状   新大久保のヘイトスピーチデモ   328-331
金 朋央/著
34 中国残留日本人の歴史と現在   336-340
猪股 祐介/著
35 日系ブラジル移民の歴史と現在   341-347
二宮 正人/著
36 在日朝鮮人への差別と共生への取り組み   日立就職差別裁判から九一年入管特例法まで   348-355
藤井 幸之助/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。