<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

耳をすませば 文春ジブリ文庫 ジブリの教科書  G-1-9

著者名 スタジオジブリ/編
著者名ヨミ スタジオ ジブリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.4
内容紹介 ジブリの実力派アニメーター・近藤喜文が監督を務めた「耳をすませば」。芥川賞作家・朝吹真理子や、劇作家、ポーランド人アニメーターらが、青春映画の金字塔と称される作品の魅力を読み解く。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 方南1211216500図書一般BY(文庫黄・文学以外)ス//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スタジオジブリ 文春文庫
2015
アニメーション
778.77 778.77

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010402565
書誌種別 図書
著者名 スタジオジブリ/編文春文庫/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.4
ページ数 239p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-812008-4
タイトル 耳をすませば 文春ジブリ文庫 ジブリの教科書  G-1-9
タイトルヨミ ミミ オ スマセバ ブンシュン ジブリ ブンコ ジブリ ノ キョウカショ 
内容紹介 ジブリの実力派アニメーター・近藤喜文が監督を務めた「耳をすませば」。芥川賞作家・朝吹真理子や、劇作家、ポーランド人アニメーターらが、青春映画の金字塔と称される作品の魅力を読み解く。
件名 アニメーション



目次


内容細目

1 窓は開かれている   8-20
朝吹 真理子/ナビゲーター
2 スタジオジブリ物語近藤喜文初監督作品『耳をすませば』と『On Your Mark』   23-39
3 「四十五歳の新人監督」近藤喜文が泣いた夜   40-59
鈴木 敏夫/著
4 なぜ、いま少女マンガか?   この映画の狙い   60-64
宮崎 駿/著
5 ぼくらが「耳」で伝えたかったこと   監督   67-80
近藤 喜文/述
6 近藤喜文フィルモグラフィー   81-83
7 好きな人に会えました   対談   84-97
近藤 喜文/述 柊 あおい/述
8 タイプの違う監督のもとで   新規インタビュー   98-105
高坂 希太郎/述
9 安堵と後悔。忘れられない作品   新規インタビュー   106-120
黒田 聡/述
10 新たな撮影台の活用とデジタルへの挑戦   新規インタビュー   121-128
奥井 敦/述
11 ジブリの音楽はズレから生まれる   音楽   129-137
野見 祐二/述
12 カントリー・ロード   主題歌   138-139
13 ありきたりであることの大切さを伝えたかったんです   プロデューサー・脚本・絵コンテ   140-144
宮崎 駿/述
14 月島雫が思い描いた「バロンのくれた物語」   145-152
15 画面に広がる「イバラード」は現実の世界を描いたもの   「バロンのくれた物語」美術   153-159
井上 直久/述
16 出演者コメント   160-164
本名 陽子/ほか述
17 多摩で育った新しい子供たち   167-175
川本 三郎/著
18 ぼくが『耳をすませば』に魅かれる理由   176-189
マテウシュ・ウルバノヴィチ/述
19 『耳をすませば』ごっこ   190-192
乙一/著
20 世界と時間をつなぐ音   193-200
藤本 由香里/著
21 月島雫はなぜ「開発」と書いたか   現実を受け止める力強さ   201-203
井上 ひさし/著
22 出演者の一人として、いくつか思い出を   204-210
成井 豊/著
23 『耳をすませば』解題   211-231
大塚 英志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。