<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

ドゥルーズ書簡とその他のテクスト 

著者名 ジル・ドゥルーズ/著
著者名ヨミ ジル ドゥルーズ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.8
内容紹介 哲学者ドゥルーズによる最後の遺産。ガタリ、フーコー、クロソウスキー、そして親しい友人たちに宛てられたドゥルーズの素顔をつたえる手紙、重要なヒューム講義、未刊行テクスト、初期論考を集成。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0119245454図書一般135.5ト//一般開架 在庫 
2 今川1311250219図書一般135.5/ト/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジル・ドゥルーズ 宇野 邦一 堀 千晶
2016
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010611287
書誌種別 図書
著者名 ジル・ドゥルーズ/著宇野 邦一/訳堀 千晶/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.8
ページ数 400,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24769-4
タイトル ドゥルーズ書簡とその他のテクスト 
タイトルヨミ ドゥルーズ ショカン ト ソノタ ノ テクスト 
内容紹介 哲学者ドゥルーズによる最後の遺産。ガタリ、フーコー、クロソウスキー、そして親しい友人たちに宛てられたドゥルーズの素顔をつたえる手紙、重要なヒューム講義、未刊行テクスト、初期論考を集成。



目次


内容細目

1 アラン・ヴァンソン宛て   21-23
2 クレマン・ロセ宛て   24-34
3 フランソワ・シャトレ宛て   35-42
4 ジャン・ピエル宛て   43-49
5 フェリックス・ガタリ宛て   50-81
6 ピエール・クロソウスキー宛て   82-96
7 ミシェル・フーコー宛て   97-100
8 ゲラシム・ルカ宛て   101-109
9 アルノー・ヴィラニ宛て   110-127
10 ジョゼフ・エマニュエル・ヴフレ宛て   128-133
11 エリアス・サンバール宛て   134-137
12 ジャン=クレ・マルタン宛て   138-140
13 アンドレ・ベルノルド宛て   141-144
14 五つのデッサン   147-152
15 三つの読解   ブレイエ、ラヴェル、ル・センヌ   153-157
16 フェルディナン・アルキエ『シュルレアリスムの哲学』   158-162
17 フェルディナン・アルキエ『デカルト、人と作品』   163-167
18 ヒューム講義   一九五七-一九五八年   168-227
19 ザッヘル=マゾッホからマゾヒズムへ   228-241
20 ロベール・ジェラール『重力と自由』   242-244
21 教授資格試験用講義   ヒューム『自然宗教に関する対話』   245-256
22 愛をこめて語られたインディオ   257-259
23 ジル・ドゥルーズ、フェリックス・ガタリ   レーモン・ベルールとの『アンチ・オイディプス』についての討論   260-307
24 音楽的時間   308-313
25 『フランシス・ベーコン感覚の論理学』アメリカ版のための序文   314-319
26 女性の叙述   性をもつ他者の哲学のために   323-337
27 キリストからブルジョアジーへ   338-349
28 発言と輪郭   350-365
29 マテシス、科学と哲学   366-378
30 ディドロ『修道女』のための序文   379-387
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。