<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

論究憲法 憲法の過去から未来へ 

著者名 長谷部 恭男/編
著者名ヨミ ハセベ ヤスオ
出版者 有斐閣
出版年月 2017.5
内容紹介 日本国憲法の成立から今日に至る重要な動きを、第一線で活躍する研究者・実務家が、独自の視点で検証。憲法の歩みをたどり、これからを考える。『論究ジュリスト』「憲法」特集に掲載した論文を再構成。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0119289494図書一般323.1/ハ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷部 恭男
2017
憲法-日本
323.14 323.14

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010702349
書誌種別 図書
著者名 長谷部 恭男/編
出版者 有斐閣
出版年月 2017.5
ページ数 15,457p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-22728-6
タイトル 論究憲法 憲法の過去から未来へ 
タイトルヨミ ロンキュウ ケンポウ ケンポウ ノ カコ カラ ミライ エ 
内容紹介 日本国憲法の成立から今日に至る重要な動きを、第一線で活躍する研究者・実務家が、独自の視点で検証。憲法の歩みをたどり、これからを考える。『論究ジュリスト』「憲法」特集に掲載した論文を再構成。
著者紹介 早稲田大学法学学術院教授。
件名 憲法-日本



目次


内容細目

1 大日本帝国憲法の制定   君主制原理の生成と展開   3-15
長谷部 恭男/著
2 天皇機関説事件   17-29
西村 裕一/著
3 ポツダム宣言の受諾   憲法的断絶について語られたことの意義と射程   31-45
高田 篤/著
4 砂川事件最高裁判決   政治と法の狭間に漂う最高裁   49-63
笹田 栄司/著
5 苫米地事件   65-77
小島 慎司/著
6 三菱樹脂事件   復活の日なき無効力論・直接効力論   79-96
君塚 正臣/著
7 薬事法距離制限違憲判決   職業選択の自由と距離制限をともなう開設許可制   97-107
松本 哲治/著
8 衆議院定数不均衡訴訟違憲判決   109-122
佐々木 雅寿/著
9 日産自動車最高裁判決   両性の本質的平等を求めて   123-135
武田 万里子/著
10 北方ジャーナル事件   ネット時代の名誉毀損・プライバシー侵害と「事前抑制」   137-152
山口 いつ子/著
11 人権の私人間効力と法秩序の公共性保障機能   南九州税理士会訴訟最高裁判決が問いかけたもの   153-164
西原 博史/著
12 愛媛玉串料訴訟判決を振りかえる   165-186
阪口 正二郎/著
13 郵便法違憲判決   郵便法の責任免除・制限規定の合憲性審査   187-200
安西 文雄/著
14 在外邦人選挙権訴訟最高裁判決   201-214
喜田村 洋一/著
15 住基ネット訴訟   単純個人情報の憲法上の保護   215-227
小山 剛/著
16 広島市暴走族追放条例事件判決   過度広汎性・明確性の理論と合憲限定解釈   229-247
青井 未帆/著
17 国籍法違憲判決   平等判例における違憲判断と救済方法の到達点   249-263
常本 照樹/著
18 政教分離原則の現況   空知太神社判決を受けて   265-277
西村 枝美/著
19 「日の丸・君が代訴訟」を振り返る   最高裁諸判決の意義と課題   279-299
渡辺 康行/著
20 公務員の政治的意見表明   堀越事件を受けて   301-315
大河内 美紀/著
21 婚外子法定相続分規定違憲決定   317-329
中林 暁生/著
22 憲法と家族   家族法に関する二つの最高裁大法廷判決を通じて   331-350
巻 美矢紀/著
23 個人情報保護法制   保護と利活用のバランス   353-373
宍戸 常寿/著
24 小選挙区比例代表並立制の導入   375-387
上脇 博之/著
25 裁判員制度はなぜ生まれたのか   389-400
豊 秀一/著
26 生存権保障の現況   401-413
尾形 健/著
27 表現の自由の現況   ヘイトスピーチを素材として   415-428
齊藤 愛/著
28 7.1閣議決定と集団的自衛権行使の限定的容認   日本型法文統治の「歴史的支離滅裂」   429-444
駒村 圭吾/著
29 憲法の未来   447-457
長谷部 恭男/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。