<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

古典主義再考 1 西洋美術史における「古典」の創出 

著者名 木俣 元一/編
著者名ヨミ キマタ モトカズ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2021.1
内容紹介 古代ギリシアから20世紀初頭までの西洋美術における「古典」の創出と制度化の問題に焦点をあてる。規範的な「古典主義」概念に挑戦し、その多面的で複雑な歴史的様態を浮き彫りにする13篇の論考を収録。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150342954図書一般702.3キ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
美術-歴史 古典主義(美術)
702.3 702.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011083793
書誌種別 図書
著者名 木俣 元一/編松井 裕美/編
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2021.1
ページ数 474p
大きさ 22cm
ISBN 4-8055-0886-2
タイトル 古典主義再考 1 西洋美術史における「古典」の創出 
タイトルヨミ コテン シュギ サイコウ セイヨウ ビジュツシ ニ オケル コテン ノ ソウシュツ 
内容紹介 古代ギリシアから20世紀初頭までの西洋美術における「古典」の創出と制度化の問題に焦点をあてる。規範的な「古典主義」概念に挑戦し、その多面的で複雑な歴史的様態を浮き彫りにする13篇の論考を収録。
著者紹介 1957年生まれ。名古屋大学教授。著書に「シャルトル大聖堂のステンドグラス」など。
件名 美術-歴史
件名 古典主義(美術)



目次


内容細目

1 <古典的なるもの>の射程   3-17
木俣 元一/著 松井 裕美/著
2 古代ギリシア・ローマ美術における「古典」   21-48
芳賀 京子/著
3 ウィトルウィウスの『建築書』の古代ローマにおける受容   49-75
川本 悠紀子/著
4 初期中世美術における「古代」、「古典」、「擬古」   ガリアの柱頭を中心とする事例からの考察   77-104
奈良澤 由美/著
5 ゴシック建築における円柱と古典主義   105-142
木俣 元一/著
6 ナポリ・アンジュー家の美術と「古典主義」   143-166
谷古宇 尚/著
7 ルネサンスにおける「古代」の記憶から「古典主義」創出へ   169-210
小佐野 重利/著
8 古典主義者アルベルティ再考   マラテスタ神殿の凱旋門モチーフの意図とその受容   211-242
岡北 一孝/著
9 ルネサンス期の古典概念とラファエッロ初期様式の形成   「オッディ祭壇画」におけるペルジーノ、ピントリッキオとの関係とヴァザーリ『美術家列伝』の記述   243-274
伊藤 拓真/著
10 一六世紀初頭の北イタリアにおける古典主義の受容に関する一考察   275-302
百合草 真理子/著
11 王立絵画彫刻アカデミーと古代彫刻   エートスとパトスをめぐって   305-336
栗田 秀法/著
12 ヴィンケルマンの古代受容とドイツ古典主義の形成   337-369
佐藤 直樹/著
13 一九世紀フランス絵画における古典美術の受容   アカデミスム、ヴィッラ・メディチ、そして前衛へ   371-400
三浦 篤/著
14 フランス前衛彫刻への軌跡と古代美術との対話   401-444
松井 裕美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。