[ページの先頭。]

[本文へジャンプ。]

[ここから本文です。]

本の見つけかた ― パスファインダー 基礎編その1 ―

図書館で本を見つけたいときの、基本的な流れについてご説明します。

  • ※ここでは、次の本の見つけかたを例として取り上げています。

石井桃子/著、『新しいおとな』、河出書房新社、2014年

【目次】

蔵書データベースの検索方法について(OPACの使いかた)

本の分類について(ラベルの見かた)


★より詳細な検索の仕様や予約の手順を確認したい場合は、図書館ホームページの「かんたん検索」または「いろいろ検索」画面のヘルプページ(画面右上に「?」マークで表示)をご覧ください。

蔵書データベースの検索方法について(OPACの使いかた)

探したい本があるときは、図書館の蔵書データベース(OPAC)で検索できます。
蔵書データベースは、図書館の利用者用端末機やご自宅のパソコン、スマートフォンなどからインターネットを通じて利用できます。
ここでは、図書館の利用者用端末機、およびご自宅のパソコンから検索するときの例をご紹介します。

図書館の利用者用端末機から検索する

自宅のパソコンから検索する

図書館の利用者用端末機から検索する

1.図書館の利用者用端末機で「蔵書検索システム」画面を開き、探したい本の情報を入力します。


「キーワード検索」では、タイトル・著者名・出版者を含む、全項目を対象に検索します。

「詳細検索」では、タイトル・著者名・出版者など、個別の項目に絞って検索します。


「キーワード検索」をする場合

(1)「キーワード検索」のウィンドウ内をタッチします。

(2)キーワード(この場合、タイトルの「新しいおとな」など)を入力します。

  →こんなときは?「どんなキーワードで探せばいいかわからない」

(3)「検索」をタッチします。

「詳細検索」をする場合

(1)「詳細検索」をタッチします。

(2)タイトル(「新しいおとな」)や、著者名(「いしいももこ」)を入力します。

  →こんなときは?「どんなキーワードで探せばいいかわからない」

(3)「検索」をタッチします。

2.検索結果書誌一覧画面が表示されたら、目的の本をタッチします。

3.検索結果資料情報画面が表示されたら、所蔵館や本の請求記号、配架場所を確認します。

上の画面からは、目的の本について次のようなことがわかります。

・現時点で、中央図書館など複数の図書館に在庫があること
・現時点で貸出できる資料が、柿木図書館など複数の図書館にあること
・貸出できる資料の請求記号が、「916イ」または「914.7イシ」であること

「印刷」(図中番号6)をタッチすると、在庫情報と詳細情報が記載された資料請求票が出力されます。必要に応じてご利用ください。また、もしわからないことがありましたら、この資料請求票をカウンターまでお持ちください。

各項目の説明
項目 説明
所蔵館
(図中番号1)
資料を所蔵している館(中央館または各地域館)の名前を表示します。
★最寄りの図書館に必要な本がないときは、予約を入れてご希望の窓口に取り寄せることができます。
請求記号
(図中番号2)
分類記号、著者記号など、資料の背ラベルに記載されている記号です。
詳しくは、「本の分類について」をご覧ください。
配架場所
(図中番号3)
資料が館内のどこにあるかを表示します。下記以外の表示で不明なものについては、図書館の職員にお声がけください。
「一般開架」:一般書コーナーの資料です。
「児童開架」:児童書コーナーの資料です。
「参考図書」:事典・年鑑・図鑑などの参考資料です。
「杉並資料」:東京都や杉並区に関係する地域資料です。
「保存書庫」:書庫に保存している資料です。資料請求票を印刷してカウンターにお持ちください。
こんなときは?「書架に探しに行っても本が見つからない」
帯出区分
(図中番号4)
表示なし:館外貸出ができる資料です。
「禁帯」:館外貸出ができない資料(禁帯出指定の資料)です。
状態
(図中番号5)
「在庫」:現在ご利用いただける資料です。
「貸出中」:貸出中のため、現在ご利用いただけない資料です。
★予約を入れていただくと、利用できるようになったタイミングでお取り置きの上、お知らせいたします。

 

自宅のパソコンから検索する

1.TOPページ→「資料を探す(詳細検索)」ボタン(図中番号1)を押します。

  • ※画面左上の「蔵書検索」のウィンドウ(図中番号2)に直接入力して、簡易検索することもできます。

2.探したい本の情報を入力してから、「検索」ボタンを押します。

  • ※ここでは、「かんたん検索」画面を例にしてご説明します。
    「いろいろ検索」画面では、「タイトル」「著者名」「出版者」などをキーワードに検索できます。

ここでは、「タイトル」として「新しいおとな」と入力してみます。

こんなときは?「どんなキーワードで探せばいいかわからない」

3.検索結果書誌一覧画面が表示されたら、目的の本をクリックします。

  • ※表紙イメージは、ログインすると表示されます。

4.検索結果書誌詳細画面が表示されたら、所蔵館や本の請求記号、配架場所を確認します。

  • ※表紙イメージは、ログインすると表示されます。

上の画面からは、目的の本について次のようなことがわかります。

・現時点で、中央図書館など複数の図書館に在庫があること
・現時点で貸出できる資料が、柿木図書館など複数の図書館にあること
・貸出できる資料の請求記号が、「916イ」または「914.7イシ」であること

お使いのパソコンがプリンターに接続されている場合、「資料請求票印刷」ボタン(図中番号6)を押すと、在庫情報と詳細情報が記載された資料請求票を印刷できます。必要に応じてご利用ください。
また、もしわからないことがありましたら、出力した資料請求票をカウンターまでお持ちください。

各項目の説明
項目 説明
所蔵館
(図中番号1)
資料を所蔵している館(中央館または各地域館)の名前を表示します。
★最寄りの図書館に必要な本がないときは、予約を入れてご希望の窓口に取り寄せることができます。
請求記号
(図中番号2)
分類記号、著者記号など、資料の背ラベルに記載されている記号です。
詳しくは、「本の分類について」をご覧ください。
配架場所
(図中番号3)
資料が館内のどこにあるかを表示します。下記以外の表示で不明なものについては、図書館の職員にお声がけください。
「一般開架」:一般書コーナーの資料です。
「児童開架」:児童書コーナーの資料です。
「参考図書」:事典・年鑑・図鑑などの参考資料です。
「杉並資料」:東京都や杉並区に関係する地域資料です。
「保存書庫」:書庫に保存している資料です。資料請求票を印刷してカウンターにお持ちください。
こんなときは?「書架に探しに行っても本が見つからない」
貸出可否
(図中番号4)
表示なし:館外貸出ができる資料です。
「禁帯」:館外貸出ができない資料(禁帯出指定の資料)です。
状態
(図中番号5)
「在庫」:現在ご利用いただける資料です。
「貸出中」:貸出中のため、現在ご利用いただけない資料です。
★予約を入れていただくと、利用できるようになったタイミングでお取り置きの上、お知らせいたします。

 

こんなときは?「どんなキーワードで探せばいいかわからない」

●「正確な漢字がわからない」
→ひらがなやカタカナで入力しても検索できます。

●「タイトルの一部しかわからない」
→一致条件で「を含む」(図書館の利用者用端末機の画面の場合)または「この言葉を含む」(ご自宅のパソコン画面の場合)を選択すると、その文字列を含むタイトルがすべて検索できます。

●「あるテーマについての本を探したい」
→「件名」や「内容紹介」、または「全項目」をキーワードに選択し、検索したい言葉を入力します。

「件名」:その本の主題を示す言葉(例:心理学、心理療法など)による検索ができます。
     どんな件名で検索すればよいかわからないときには、図書館の職員にお声がけください。
「内容紹介」:資料の内容紹介で使われている言葉による検索ができます。
「全項目」:タイトル、著者名、出版者、件名、内容紹介を含む全項目を対象に検索します。

 

こんなときは?「書架に探しに行っても本が見つからない」
大型本の場合(「大きさ」がおおむね26cm以上)は、本棚のスペースの都合上、並び順が多少ずれていることがあります。見つからないときは、図書館の職員にお声がけください。

 

本の分類について(ラベルの見かた)

図書館の本の背表紙には、図のように、番号の書かれたラベルが貼られています。
本は、この番号の順番に沿って、本棚に並べられています。
これは、資料の分類や配架場所を示す「請求記号」と呼ばれるものです。

たとえば、下の例では「914.7イシ」なので、900番台の本棚を探せばよいことがわかります。
なお、「914.7イシ」という請求記号は、「評論・随筆(現代)」の分野で、著者名の頭文字が「イシ」であるということを示しています。

以下、主な分類と、ラベルの意味をご紹介します。

  • ※杉並区立図書館では、『日本十進分類法』を基準に資料を分類しています。
    (令和元年度以降、『日本十進分類法』の新訂8版から、新訂10版への切り替えを行っています。
    なお、一部、8版のままとしている資料や、杉並区独自の分類をしている資料もあります)

主な分類について
0  総  記
5  技  術
0
総記
500
技術.工学.工業
590
家政学.生活科学
1  哲  学
6  産  業
100
哲学
600
産業
160
宗教
2  歴  史
7  芸  術
200
歴史
700
芸術
290
地理.地誌.紀行
780
スポーツ.体育
790
諸芸.娯楽
3  社会科学
8  言  語
300
社会科学
800
言語
4  自然科学
9  文  学
400
自然科学
900
文学
490
医学.薬学


上記以外の記号について
「A」と表示されるもの
新書です。
新書コーナーに出版者別に並んでいます。
「B」ではじまるもの
例)「BGナ」
文庫本です。
文庫本コーナーに著者名順に並んでいます。
「E」ではじまるもの
例)「EC(絵本・茶)」
絵本です。
絵本コーナーにタイトル順に並んでいます。
「F」ではじまるもの
例)「F91M」
洋書です。
洋書コーナーに番号順に並んでいます。
※F+日本十進分類の上2ケタ+著者の頭文字を示しています。
「K」と表示されるもの
紙芝居です。
紙芝居コーナーにタイトル順に並んでいます。
「L」ではじまるもの
 例)「L030ム」「L913.6マツ」
大活字本(字を大きくして読みやすくした本)です。
大活字本コーナーに並んでいます。
「M」または「RM」と表示されるもの
地図です。
「M」と表示されるものは一般コーナーの地図の棚に、「RM」と表示されるものは参考図書コーナーの地図の棚に並んでいます。
「N」ではじまるもの
例)「Nマツ」
ノベルスです。
ノベルスコーナーに著者名順に並んでいます。
「R」ではじまるもの
 例)「R(参考図書)215ニ」
参考図書(調べもののための資料)です。
参考図書コーナーに番号順に並んでいます。
「S」ではじまるもの
例)「S11.31カ」「SC.91セ」
東京都や杉並区に関する資料(地域資料)です。
杉並資料コーナーに番号順に並んでいます。
「T」と表示されるもの
旅行に関する本やガイドブックです。
ガイドブックコーナーに並んでいます。
「W」ではじまるもの
例)「W030ム」「W913.6マツ」
拡大写本(字を大きく書き写して読みやすくした本)です。
拡大写本コーナーに並んでいます。
「Z」と表示されるもの
雑誌です。
雑誌コーナーに並んでいます。
※一部の雑誌については、最新号をカウンター内で取り置いている場合があります。不明なものについては、図書館の職員にお声がけください。

主なラベルについて
青枠のラベル
一般書
(館外貸出できるもの)

※日本十進分類

著者の頭文字を印字しています。
赤枠のラベル
一般書・児童書
(館外貸出できないもの)

※日本十進分類

著者の頭文字を印字しています。
緑枠のラベル
児童書
(館外貸出できるもの)

※日本十進分類

著者の頭文字を印字しています。
青枠のラベル
現代小説

※著者の頭文字2文字を印字しています。
黄枠のラベル
ノベルス

※著者の頭文字2文字を印字しています。
緑色の丸ラベル
(BG)
文庫本(日本人著者)

※著者の頭文字を印字しています。
赤色の丸ラベル
(BR)
文庫本(外国人著者)

※著者の頭文字を印字しています。
黄色の丸ラベル
(BY)
文庫本(文学以外)

※著者の頭文字を印字しています。
茶色のラベル
(EC)
絵本(日本の物語)
赤色のラベル
(ER)
絵本(外国の物語)
橙色のラベル
(ED)
絵本(日本の民話)
緑色のラベル
(EG)
絵本(科学の本)
黄色のラベル
(EY)
絵本(社会の本)
青色のラベル
(EB)
絵本(乗り物の本)
紫色のラベル
(EP)
絵本(外国語の本)

[ここまでが本文です。]

[本文の先頭に戻る。]

[本文の先頭に戻る。]

[ページの先頭に戻る。]