いまがわん正面画像

今川図書館のキャラクター、「いまがわん」です。
本のにおいと、おはなしを読んで聞かせてもらうのがだーいすき。
今川図書館にみんながくるのをまっています。

イベント

絵本に翻訳シールを貼るボランティア

 
日時 11月1日(土曜日)午前10時から12時
場所 2階 多目的室
対象・定員

中学生以上 10名(申込順)

申し込み
方法

10月18日(土曜日)より電話または直接、今川図書館 電話(03-3394-0431)へお申し込みください。

内容

シャンティ国際ボランティア会が取り組んでいる「絵本を届ける運動」のお手伝いをしませんか。日本で出版された絵本にクメール語の翻訳シールを貼っていただきます。この本はカンボジアに届けられます。

希望者にはボランティア参加証明書が発行されます。

協力

シャンティ国際ボランティア会

トロールの森2025関連企画「ドリームキャッチャーをつくろう」

 

日時 11月3日(月曜日・祝日)から23日(日曜日) 
場所 1階 エレベーター横と2階 多目的室前
対象・定員

どなたでも

内容

トロールの森2025のテーマ「抗う」に沿って、悪夢に抗うという意味をこめドリームキャッチャーを制作します。紙や布、毛糸などで枠組みと飾りを用意しました。自由に作ってカウンターにお持ち下さい。みなさんの作品は順次館内に展示してみなさんに見ていただきます。

図書館で学べる外国人のための日本語講座

 
日時

11月14日(金曜日)午前10時30分から12時

場所 2階 多目的室 
対象・定員

杉並区に在住、在勤、在学の外国人の方でかなが少しだけ読める方、日常会話が少しだけ話せる方 10名 

申し込み
方法

事前の申し込みは不要です。参加したい日に直接図書館に来てください。この講座は無料です。

内容

やさしい日本語で図書館の使い方を学びましょう。

図書館カードを作りたい方は、本人の証明書(在留カードまたはマイナンバーカード)をお持ちください。

講師

講師:にほんご学習すぎなみの会 

いまがわ映画会「横道世之介」

 

日時

11月15日(土曜日)午後2時から午後5時

場所 2階 多目的室
対象・定員

中学生以上 12名(申込順)

申し込み
方法

11月1日(土曜日)より電話または直接、今川図書館 電話(03-3394-0431)へお申し込みください。

内容

今年多くの注目を集めた邦画「国宝」の原作者、吉田修一の人気シリーズ『横道世之介』

主人公の世之介は嫌みのない図々しさと、頼みごとを断れないお人好しを併せ持つ。彼のいなくなった16年後愛しい日々と優しい思い出の数々が関わってきた人の心に鮮やかに響きだす。上映時間は160分です。

監督:沖田修一

出演:高良健吾 吉高由里子 他

 

劇団どろんこ座の紙芝居と工作会

 

日時

11月29日(土曜日)午後2時から4時

場所 2階 児童フロアと多目的室
対象・定員

紙芝居はどなたでも

工作会は幼児から小学生10組(申込順)

申し込み
方法

紙芝居は当日、直接会場にお越しください

工作会は11月15日(土曜日)より電話または直接、今川図書館 電話(03-3394-0431)へお申し込み下さい。

内容

劇団どろんこ座のオリジナル紙芝居とペープサートを楽しみます。その後、紙粘土で工作会をします。どんな作品ができるでしょうか。

手話おはなし会 第2回「しゅわわ広場であそぼう」~図書館はみんなの場所~

 

日時

11月30日(日曜日)午前10時から11時30分

場所 2階 多目的室
対象・定員

小学生以下とその保護者 12組 (申込順)

補足;小学校3年生以上は子どもだけの参加も可能

申し込み
方法

11月16日(日曜日)から以下のいずれかの方法で申込してください。

1.図書館に電話または直接申込。(今川図書館電話(03-3394-0431))

2.杉並区聴覚障害者協会・手話対策部にメールで申込(メールアドレス sugichokyo.shuwa@gmail.com)

注意 メールで申し込む方は以下の5点を書いてください。

参加者と保護者両方の名前、住所、年齢または学年、当日連絡の取れる連絡先、ろう者か聴者か

内容

手話で進行するおはなし会を楽しみましょう。クイズやパフォーマンス、手話で読む絵本、ろう者との交流時間もあります。

きこえるきこえない、手話ができるできないにかかわらずご参加いただけます。手話通訳をしてくれる人がいます。

協力

杉並区聴覚障害者協会手話対策部

子どもの本のリサイクル市

 

日時

11月21日(金曜日)から11月25日(火曜日)

午前10時から17時(最終日のみ午前10時から午後4時)

場所 2階 多目的室
対象・定員

どなたでも

申し込み
方法

当日、直接会場にお越しください。

内容

リサイクル本のおもちかえりができます。お気に入りの本をみつけてね。

団体のかた 1組30冊まで

個人のかた ひとり5冊まで

おはなし会

おはなし会

 

日時

11月のおはなし会は、

1日(土曜日)午後2時から2時30分

8日(土曜日)午後2時から2時30分

10日(月曜日)午後4時から4時30分

15日(土曜日)午後2時から2時30分

22日(土曜日)午後2時から2時30分

場所 おはなしのこべや
対象・定員 子どもとその保護者
申し込み
方法
当日、直接会場へお越しください。
内容 2階のおはなしのこべやで絵本のよみきかせや手あそびなどを中心におこなっています。

あかちゃんおはなし会

 

日時

11月のあかちゃんおはなし会は、

11日(火曜日)午前10時30分から11時

28日(金曜日)午後2時から2時30分

場所 2階 多目的室
対象・定員 0.1.2歳児とその保護者
申し込み
方法
当日、直接会場へお越しください。
内容 絵本、手遊び、うたなど楽しいことがいっぱいのおはなし会です。どうぞお気軽にご参加ください。

あかちゃんタイム

 

日時

11月のあかちゃんタイムは、

11日(火曜日)午前10時30分から12時

28日(金曜日)午後2時から3時

場所 2階 児童フロア
対象・定員 0.1.2歳児とその保護者
申し込み
方法
当日、直接会場へお越しください。
内容 あかちゃんおはなし会の後に、児童フロア全体をあかちゃん優先にします。安心してご利用ください。
2階児童フロアは、あかちゃんタイムに関係なくいつでもご利用いただけます。あかちゃん絵本コーナーもぜひご利用ください。

展示

一般おたより展示「家」

 
日時 11月5日(水曜日)から11月30日(日曜日)
場所 1階 入口正面ブックトラック
内容

子供の頃、将来住んでみたい家を想像しませんでしたか。大きくて風格のある家。小さいけれど温かい家。あの頃に戻って、もう一度想像してみませんか。

世代間交流展示「人の気持ち」

 
日時 11月5日(水曜日)から11月30日(日曜日)
場所 1階 階段横展示コーナー
内容

嬉しい、悲しい、腹立たしい、寂しい。

人の気持ちはうつろい、たゆたい、刻々と移り変わります。

心の動きを知ることで楽になることもあります。

自信、期待、後悔、感動、失望、不満。

人の気持ちをテーマにした本を集めました。

児童おたより展示「まる」

 

日時 11月5日(水曜日)から11月30日(日曜日)
場所 2階 展示コーナー
内容 まんまる、長いまる、二重まる、はなまるなど、いろいろな「まる」が出てくる本を集めました。

児童展示「ぬくぬく」

 

日時 11月5日(水曜日)から11月30日(日曜日)
場所 2階 展示コーナー
内容

寒くなる季節に、気持ちがほっこり、ぬくぬくあたたかくなる本を集めました。

お知らせ

 
内容

11月の休館日:4日(火曜日)・20日(木曜日)

12月の休館日:1日(月曜日)・18日(木曜日)・31日(水曜日)


今川図書館のInstagramをはじめました
2023年11月1日より、Instagramアカウントを開設しました。今川図書館のマスコットキャラクター「いまがわん」が、図書館のイベントや展示のお知らせなどを発信していきますので、ぜひご覧ください。
  
QRコードの読み取りまたはInstagram内で「杉並区立今川図書館」と検索をお願いします。

 

今川図書館インスタグラムQRコード

 

カテゴリー