イベント

えいふくとしょかんクイズラリー「7つのナゾをときあかせ!」

 
日時 5月2日(金)から5月14日(水)
場所 2階  こどもの本コーナー
対象・定員 3才から小学生まで
申し込み
方法
直接、会場へお越しください。
内容

こどもの本コーナーにちりばめられた7つのナゾ…。きみにとくことができるかな?

ちょうせんしゃは、かいじょうによういされたもんだいとこたえをかくかみをとり、ナゾにいどみたまえ。

永福de工作会「タイルでしゃしんたてをつくろう♪」

 
日時 5月24日(土曜日) 午前10時30分から11時30分
場所 永福図書館・コミュニティふらっと永福   3階第3集会室
対象・定員

5才から小学生まで・12名(申込順)
※参加者1名につき、保護者1名まで同伴できます。

申し込み
方法

5月7日(水曜日)から電話または直接、永福図書館2階カウンターへお申し込みください。

(定員に達し次第、募集を締め切ります。)

内容 タイルモザイク作家・河原拓巳先生と一緒に
お気に入りの一枚を入れる写真立てをつくってみましょう。
※道具と材料は図書館でご用意します。

講座

永福歴史講座「杉並の歴史と伝説 ―大宮八幡宮を中心に―」

 
日時 5月18日(日曜日) 午後2時から3時30分
場所 永福図書館・コミュニティふらっと永福  3階第3集会室
対象・定員 小学4年生以上・30名(申込順)
※同学年未満の同伴はできません。
申し込み
方法
4月18日(金曜日)から受付しております。
電話または直接、永福図書館2階カウンターへお申し込みください。
(定員になり次第締め切ります。)
内容 弥生時代の遺跡も残るここ大宮の地に平安時代後期に建立された、
杉並のシンボル・大宮八幡宮。
その成り立ちと、1900年以上に及ぶ歴史を、
さまざまな史料から読み解きます。

おはなし会

3才~小学生向け えいごでおはなし会

 
日時 5月10日(土曜日) 午前11時30分から正午
場所 2階  こどもの本コーナー・おはなしのへや
対象・定員 3才から小学生とその保護者・14名(先着順)
※児童1名につき、保護者1名まで参加可
申し込み
方法
当日、直接会場へおこしください。
内容

英語で、絵本の読み聞かせや歌を楽しみましょう。

おはなし会

 
日時 第1・2・3・4水曜日 午後3時から3時30分
場所 2階 こどもの本コーナー・おはなしのへや
対象・定員 3才から小学生までの児童とその保護者・14名(先着順)
※児童1名につき保護者1名まで同伴できます。
申し込み
方法
当日、直接会場へお越しください。
内容 読み聞かせボランティアと図書館員が絵本や紙芝居の読み聞かせをおこないます。
おはなし会に参加すると、スタンプを1コ押します。
8コ集めると「おたのしみプレゼント」と交換できます。

あつまれ♪ 0.1.2

 
日時 5月12日(月曜日) 午前10時30分から11時(開場10時25分)
場所 2階 こどもの本コーナー・おはなしのへや
対象・定員 乳児とその保護者・7組(先着順)
※児童1名につき保護者2名まで同伴できます。
申し込み
方法
当日、直接会場へお越しください。
内容 絵本・紙芝居の読み聞かせや、おすすめの絵本の紹介をおこないます。
ブランケットやバスタオルなど敷物をお持ちください。
おはなし会に参加すると、スタンプを1コ押します。
8コ集めると「おたのしみプレゼント」と交換できます。

わらべうたとえほんの会

 
日時 5月26日(月曜日)  
(1)午前10時30分から11時(開場10時25分)
(2)午前11時30分から正午(開場11時25分)
場所 2階 こどもの本コーナー・おはなしのへや
対象・定員 (1)0才から2才までの乳児とその保護者・7組(先着順)
(2)0才児とその保護者・7組(先着順)
※乳児1名につき保護者2名まで同伴できます。
申し込み
方法
当日、直接会場へお越しください。
内容

絵本や紙芝居の読み聞かせのほか、わらべうたも親子でいっしょに楽しみましょう。

おすすめの絵本の紹介もおこないます。
ブランケットやバスタオルなど敷物をお持ちください。
おはなし会に参加すると、スタンプを1コ押します。
8コ集めると「おたのしみプレゼント」と交換できます。

あかちゃんタイム

あかちゃんタイム

 
日時 第2月曜日・第4月曜日 午前10時30分から正午
場所 2階 こどもの本コーナー
対象・定員 乳幼児とその保護者
申し込み
方法
当日、直接会場へお越しください。
内容 あかちゃんと保護者で、ゆっくり楽しくすごしていただける時間です。
こども本コーナーにはベビーカーを置くスペース、2階カウンター近くには
おむつ替えや授乳のできる「授乳室」もあります。お気軽にお越しください。
あかちゃんタイム内に、あかちゃんおはなし会も開催しています
(開催時間等の詳細は、「おはなしかい」をご参照ください)。
※授乳室ご利用のかたは、職員にお声掛けください。

展示

わたしの物語

 
日時 5月2日(金曜日)から6月4日(水曜日)
場所 2階 展示コーナー
内容

著名人の伝記やエッセイなどを集めました。日々の暮らしや人生の節目になったできごととは…?

それぞれの物語をたどってみましょう。

にほんのれきし

 
日時 5月2日(金曜日)から6月4日(水曜日)
場所 2階 こどもの本コーナー
内容

いまからなんねんも、なんびゃくねんもまえ。
むかしのにほんじんは、どんなくらしをしていたのかな? どんなひとがかつやくしたのだろう?

むかしのにほんをしらべてみよう!

2024年に出版された本

 
日時 5月2日(金曜日)から6月4日(水曜日)
場所 2階  一般書の本コーナー
内容

図書館には新しい本が日々やってきますが、その中には埋もれてしまって日の目を見ない悲しきものも

あります。今月は2024年出版の中で貸出冊数が少ない本を展示します。予期せぬ出会いがあるかも!?

Z・α世代とは?

 
日時 5月2日(金曜日)から6月4日(水曜日)
場所 2階 法律・ビジネス展示コーナー
内容 世代別にみる特徴や個性とは、いったいどのようなものでしょうか。
今回は20代以下、Z・α世代を深堀りします。

マナーとは?

 
日時 5月2日(金曜日)から6月4日(水曜日)
場所 3階 YAの本棚
内容

マナーは“ルール”ではないけれど、身につけることで他者からの印象がぐっと良くなりますよね。

ビジネスマナー、テーブルマナー、手紙の書きかたなどを覚えて上品さを磨きましょう。

お知らせ

 
内容

●休館日のお知らせ

5月の休館日:1日(木)・15日(木)
6月の休館日:5日(木)・19日(木)

 

●開館時間

平日・日曜・祝日…午前9時~午後9時

 

●「永福図書館・コミュニティふらっと永福」ホームページ二次元コード

  ぜひ、のぞきにきてください。

 202311施設HPと二次元コード.jpg

ご意見・お問い合わせは、永福図書館カウンターまたはお電話でお願いいたします。(永福図書館 03-3322-7141)

 

 

カテゴリー