<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

和歌の伝統と享受 和歌文学論集  10

著者名 『和歌文学論集』編集委員会/編
出版者 風間書房
出版年月 1996.3
内容紹介 上代から近世に至る史的な展開に着目しつつ、歌集、歌合、歌壇、歌人、歌論など和歌文学の様々な事象を対象とした、現在の研究の動向を明らかにする論文集。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0115936973図書一般911.1ワ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
和歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000559705
書誌種別 図書
著者名 『和歌文学論集』編集委員会/編
出版者 風間書房
出版年月 1996.3
ページ数 456p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-0985-0
タイトル 和歌の伝統と享受 和歌文学論集  10
タイトルヨミ ワカ ノ デントウ ト キョウジュ ワカ ブンガク ロンシュウ 
内容紹介 上代から近世に至る史的な展開に着目しつつ、歌集、歌合、歌壇、歌人、歌論など和歌文学の様々な事象を対象とした、現在の研究の動向を明らかにする論文集。
件名 和歌-歴史



目次


内容細目

1 中世における千首和歌の展開   1-36
井上 宗雄/著
2 源実朝   37-68
今関 敏子/著
3 御子左家歌学の形成   69-98
上野 順子/著
4 後嵯峨院歌壇における後鳥羽院の遺響   99-128
佐々木 孝浩/著
5 二条為道の和歌   129-156
三村 晃功/著
6 京極派和歌、その詠法の一考察   157-190
大坪 利絹/著
7 宗良親王と南朝歌壇   191-218
深津 睦夫/著
8 了俊から正徹へ   219-250
田中 新一/著
9 三条西実枝の古今伝受   251-272
小高 道子/著
10 歌道と花道   273-396
鈴木 健一/著
11 近世中期冷泉派における歌学継承の諸相   397-324
久保田 啓一/著
12 江戸派の成立   325-356
揖斐 高/著
13 連歌と和歌   357-368
奥田 勲/著
14 和歌と歌謡   369-390
小野 恭靖/著
15 つつみこむ描かれた自然   391-422
大岡 賢典/著
16 研究・現状と展望   423-454
長崎 健/ほか著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。