<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

タイトル

吉行淳之介全集 第14巻 

著者名 吉行 淳之介/著
著者名ヨミ ヨシユキ ジュンノスケ
出版者 新潮社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0116402983図書一般918.8ヨ//保存書庫 在庫 
2 宮前0515675122図書一般918.68/ヨ/一般開架 在庫 
3 西荻0715646337図書一般918.8ヨ//保存書庫 在庫 
4 阿佐谷0811248038図書一般918.8ヨ//保存書庫 在庫 
5 下井草1010771531図書一般918.8ヨ//保存書庫 在庫 
6 高井戸1110669114図書一般918.8ヨ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉行 淳之介
1998
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000686264
書誌種別 図書
著者名 吉行 淳之介/著
出版者 新潮社
出版年月 1998.11
ページ数 571p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-646014-9
タイトル 吉行淳之介全集 第14巻 
タイトルヨミ ヨシユキ ジュンノスケ ゼンシュウ 



目次


内容細目

1 ヘンリー・ミラーと私   9-11
2 永井荷風『断腸亭日乗』を推す   12
3 『吉行淳之介娼婦小説集成』後記   13-14
4 映画「夕暮まで」を見て   15-16
5 ゴシップの限界   17-18
6 ヴェニスへの旅   19-23
7 なつかしい気分   24-25
8 初代編集長の弁   26-29
9 あるテストの結果   30-33
10 石川淳氏との一夜   34-37
11 読売国際漫画大賞(第二回)選評   38-39
12 年賀状   40-43
13 酒中日記   44-47
14 梶山季之の思い出   48-50
15 和田誠の似顔絵   51-54
16 漫画とわたし   55-57
17 踊り子   58-78
18 追悼・立原正秋   79-83
19 「幻に化す料理」集成   84-86
20 『谷崎潤一郎全集』を推す   87
21 赤とんぼ騒動   88-90
22 富士山   91-102
23 薬   103-106
24 永井竜男氏との縁   107-110
25 犬が育てた猫   111-113
26 酒中日記   114-117
27 美人六百年周期説   118-125
28 日記   126-138
29 ジョーズ園山俊二   139-143
30 文学賞の選考ということ   144-145
31 理髪店で   146-150
32 森茉莉「薔薇くい姫」など   151-157
33 『古井由吉作品』を推す   158
34 『黒岩重吾全集』を推す   159
35 「小さな大人」ということ   160-163
36 末広がり   164-165
37 幻の女たち   166-173
38 私の学校   174-175
39 『<古典を読む>シリーズ』を推す   176
40 小道具たちの風景   177-229
41 個人全集の内側   230-233
42 メモの切れ端   234-235
43 ダンボールの箱   236-237
44 向田邦子に御馳走になった経緯   238-244
45 黒目が遊ぶ   245-246
46 「祭礼の日」から三十年   247-250
47 二十年前の北海道   251-252
48 天神さまを集める   253
49 子年生れ   254-255
50 化ける   256-259
51 グミ   260-261
52 平貝   262-263
53 漢和辞典のこと   264-265
54 お銚子二本   266
55 不肖の弟子   267-270
56 日暮里本行寺   271-274
57 「中央公論」の思い出   275-276
58 人工水晶体   277-278
59 カストリ   279-280
60 井上靖氏の初心   281-284
61 『青い夜道』の詩人   285-287
62 土用波   288
63 小島信夫その風貌   289-295
64 「恐怖対談」最終巻   296-297
65 夏の愉しみ   298-299
66 『夢の車輪』という自分の本   300-301
67 「新興芸術派」と私   302-304
68 『酒について』について   305-306
69 「族」の研究   307-311
70 蕎麦屋   312-316
71 川崎長太郎さんのこと   317-321
72 篠山紀信との午後   322-324
73 時計を見る   325-326
74 昭和二十年の銀座   327-329
75 「瓦板昭和文壇史」のこと   330-335
76 室内   336
77 蜜豆の食べ方   337-338
78 羊の去勢について   339-342
79 パチンコと私   343-344
80 「件」のはなし   345-348
81 川端康成その円弧と直線   349-360
82 山藤章二にいっぱい似顔を描かれた   361
83 島尾敏雄のこと   362-365
84 島尾敏雄の訃報   366-369
85 パンダの名前   370-371
86 蜜豆のはなし   372-376
87 藤子不二雄の2分の1について   377-382
88 雨傘のはなし   383-385
89 メセンとシセン   386
90 森茉莉さんの葬儀   387-390
91 ふしぎなテープ   391-393
92 LUXとDDT   394-395
93 昭和二十三年の渋沢竜彦   396-398
94 富永一朗との奇縁   399-400
95 みどり色の板の道   401-402
96 トリックあれこれ   403-404
97 やややのはなし   405-413
98 おーい結城くん   414-415
99 谷田昌平との交友   416
100 『暗室』メモのこと   417-421
101 岡山地方方言集稿本   422-425
102 お酒と酒と日本酒   426-431
103 柴錬さんの個人講義   432-436
104 郷里からの手紙   437-438
105 中島和夫氏との縁   439-440
106 辻潤から買った詩   441
107 気に入らぬ風もあろうに柳かな   442-443
108 御先祖サマは、偉かった   444-445
109 七草の日   446-448
110 ちゅるちゅる   449-450
111 玉の井と鳩の街   451
112 色川武大追悼   452-456
113 「厄年」の頃のこと   457-460
114 ルーフォック・オルメスの冒険   461-464
115 七五三   465-466
116 十年間   467-468
117 自作再見『夕暮まで』   469-471
118 ある奇術師の言葉   472-475
119 CRANKについて   476-478
120 下駄   479-480
121 土門拳のある一面   481-483
122 村松友視その風貌   484-489
123 蟹の産卵   490-491
124 自分と出会う   492-493
125 子供の時間   494-506
126 『一代男』の世之介   507-511
127 七つ数えろ   512-513
128 野口富士男氏のこと   514-516
129 小川徹逝く   517
130 気がつけば二十数年   518-519
131 車の運転   520-521
132 黒猫   522-523
133 人生処方詩集   524-528
134 間違い電話   529-530
135 めがねへび   531-532
136 井伏さんを偲ぶ   533-536
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。