<成田図書館・臨時休館のお知らせ>
 ・6月17日(月)~7月7日(日)の間は、工事のため、臨時休館します。
 ・6月22日(土)~7月3日(水)の間は、館内の臨時窓口で、予約資料の受取、図書等の返却ができます。
 ・成田図書館のみ在庫の図書等は、工事終了までお取り寄せ出来ない場合があります。

 ※詳細は、こちらをご確認ください。

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

宝塚イズム 26 特集映画×宝塚=おいしいヒミツ 

著者名 薮下 哲司/編著
著者名ヨミ ヤブシタ テツジ
出版者 青弓社
出版年月 2013.12
内容紹介 宝塚歌劇団の魅力やスターを紹介するシリーズ。「映画×宝塚=おいしいヒミツ」を特集するほか、2013年7〜11月の公演評、OG公演評、OGロングインタビュー等を収録。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 阿佐谷0812447803図書一般775/セ/保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

薮下 哲司 鶴岡 英理子
2013
宝塚歌劇団
775.4 775.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010186598
書誌種別 図書
著者名 薮下 哲司/編著鶴岡 英理子/編著
出版者 青弓社
出版年月 2013.12
ページ数 148p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-7343-7
タイトル 宝塚イズム 26 特集映画×宝塚=おいしいヒミツ 
タイトルヨミ タカラズカイズム トクシュウ エイガ カケル タカラズカ イコール オイシイ ヒミツ 
内容紹介 宝塚歌劇団の魅力やスターを紹介するシリーズ。「映画×宝塚=おいしいヒミツ」を特集するほか、2013年7〜11月の公演評、OG公演評、OGロングインタビュー等を収録。
著者紹介 1947年生まれ。映画・演劇評論家。甲南女子大学非常勤講師。著書に「宝塚歌劇支局」など。
件名 宝塚歌劇団



目次


内容細目

1 タカラヅカが映画を超えるとき   9-12
大越 アイコ/著
2 映画と宝塚のオイシイ関係   究極の男性像を具現化する宝塚マジック   12-16
鶴岡 英理子/著
3 リアリティーか臨場感か   16-20
木谷 富士子/著
4 「外国を描く」ことからの飛躍   20-24
香月 孝史/著
5 憧れの三位一体   映画と乙女とチーム男子   24-28
高野 麻衣/著
6 宝塚の消費形態と映画作品   華やかさの共有   29-33
岩本 拓/著
7 蘭・蘭コンビに明日海が加わり厚みが増す   34-37
永岡 俊哉/著
8 女性クリエーターたちのコラボによる愛のメッセージ   38-41
大越 アイコ/著
9 大作に挟まれた名作   41-44
岩本 拓/著
10 難解すぎた芝居と緩急がほしいショー   45-48
鶴岡 英理子/著
11 全国を回った名作の成果   48-51
鶴岡 英理子/著
12 愛の三重構造   51-55
大越 アイコ/著
13 心理描写が抜群のゲーテ作品で翔・大が輝く   55-58
永岡 俊哉/著
14 作品を「ロミオの物語」にした柚希礼音   58-62
鶴岡 英理子/著
15 輝き続ける柚希礼音に託す夢   62-65
鶴岡 英理子/著
16 またしても、星組がやってくれた!   65-69
加藤 暁子/著
17 難しい芝居をやりきった真風と妃海に拍手!   69-72
永岡 俊哉/著
18 適材適所の好配役   盛り上がりを見せた全国ツアー   73-76
岩見 那津子/著
19 懐かしさと切なさと   76-79
木谷 富士子/著
20 夏休みのイベント   79-81
大越 アイコ/著
21 割とマジでわからない(W.M.W)芝居だった   82-83
永岡 俊哉/著
22 時を経ても輝きを失わぬスター芝居の傑作   84-87
鶴岡 英理子/著
23 言葉の外で語る   87-91
岩田 京子/著
24 自虐男と強気女のラブラブ・コメディー   91-94
大越 アイコ/著
25 笑って泣いて、また笑って!四人芝居に酔いしれた   94-98
永岡 俊哉/著
26 見事なミュージカルの王道の再現   99-101
薮下 哲司/著
27 宝塚とジャニーズの華のコラボ   101-103
加藤 暁子/著
28 魅力的なキャストに彩られた舞台   103-105
鶴岡 英理子/著
29 ミュージカルというジャンルへの果敢な挑戦   106-108
鶴岡 英理子/著
30 大和悠河的進化論   108-110
木谷 富士子/著
31 高慢さは魅力に変わる   111-113
岩見 那津子/著
32 女優・大空祐飛の出現   113-115
香月 孝史/著
33 花總まり   宝塚にいまの自分を作ってもらった   116-124
花總 まり/述 鶴岡 英理子/聞き手
34 滴る色気と芝居力   春風弥里を惜しむ   125-128
嵯峨 景子/著
35 ジェンダーから読むタカラヅカの過去と現在   16 宝塚音楽学校の百周年から思うこと   129-138
大越 アイコ/著
36 男役の翼   14 彩凪翔-美しい罪びと:『春雷』   139-148
天野 道映/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。