検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

『言語』セレクション 第2巻 

著者名 大修館書店月刊『言語』編集部/編
著者名ヨミ タイシュウカン ショテン ゲッカン ゲンゴ ヘンシュウブ
出版者 大修館書店
出版年月 2012.5
内容紹介 月刊『言語』に掲載された特集記事から選出した論考集。第2巻は、言語変化のほか、言語獲得から言語類型論までを射程に入れ、絶えず揺れ動くことばのダイナミズムを探る。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118675800図書一般804タ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
言語学
804 804

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002160663
書誌種別 図書
著者名 大修館書店月刊『言語』編集部/編
出版者 大修館書店
出版年月 2012.5
ページ数 9,332p
大きさ 21cm
ISBN 4-469-21338-6
タイトル 『言語』セレクション 第2巻 
タイトルヨミ ゲンゴ セレクション 
内容紹介 月刊『言語』に掲載された特集記事から選出した論考集。第2巻は、言語変化のほか、言語獲得から言語類型論までを射程に入れ、絶えず揺れ動くことばのダイナミズムを探る。
件名 言語学



目次


内容細目

1 言語と空間   2-11
牧野 成一/著
2 階層言語という壁   11-21
J.V.ネウストプニー/著
3 文体を決める三つの因子   22-29
安本 美典/著
4 関連性理論の限界   29-35
西阪 仰/著
5 対話と共有知識   談話管理理論の立場から   36-44
田窪 行則/著 金水 敏/著
6 言語調査における研究者と行政のせめぎあい   44-50
加藤 正信/著
7 会話分析とテクノロジー分析   エスノメソドロジーとディスコースの研究   51-60
山崎 敬一/ほか著
8 使用者の属性から見る言語の使い分け   在日コリアンの場合   60-66
生越 直樹/著
9 呼称のポライトネス   “人を呼ぶこと”の語用論   67-73
滝浦 真人/著
10 社会言語学と翻訳   74-83
安藤 貞雄/著
11 「フラングレ」問題   84-94
二見 道雄/著
12 消滅の危機に瀕した言語を追って   94-100
宮岡 伯人/著
13 社会を立ち現われさせることば   100-106
杉戸 清樹/著
14 「多言語主義」の背景   106-113
西川 長夫/著
15 公用語とは何か   113-119
田中 克彦/著
16 「言語とジェンダー研究」の理論   119-125
中村 桃子/著
17 方言研究の新たなる出発   126-130
真田 信治/著
18 言語の型と文化の型   131-141
池上 嘉彦/著
19 日本語は特異な言語か?   類型論から見た日本語   142-150
柴谷 方良/著
20 上方語と東国の言葉   話し言葉の中の方言   150-156
坂梨 隆三/著
21 認知言語学とタイポロジー   157-163
坂原 茂/著
22 日本語方言の類型化試論   164-173
佐藤 和之/著
23 敬語の西高東低   現代敬語の動き   174-182
井上 史雄/著
24 新説・日本語系統論   類型論から探る言語の遠い親族関係   182-190
松本 克己/著
25 言語類型論から文法論へ   191-198
峰岸 真琴/著
26 アイヌ語について   199-205
田村 すゞ子/著
27 南島語起源説について   206-214
村山 七郎/著
28 日本語北方起源説   アルタイ学の立場から   215-224
長田 夏樹/著
29 印欧語族の源郷   224-235
風間 喜代三/著
30 推量表現の変遷   235-241
近藤 泰弘/著
31 時間表現の変遷   241-248
鈴木 泰/著
32 変わりゆく「させていただく」   248-255
菊地 康人/著
33 自然環境の変化とことばの変遷   255-260
安田 喜憲/著
34 オセアニアの言語の系統とその特徴   260-268
崎山 理/著
35 ピジンからクレオールへ   268-273
田中 幸子/著
36 災害時のための外国人向け「やさしい日本語」   274-279
水野 義道/著
37 言語接触からクレオール語へ   279-286
市之瀬 敦/著
38 言語獲得のしくみ   287-297
神尾 昭雄/著
39 チンパンジーの言語   297-305
杉山 幸丸/著
40 言語起源論の復権   306-314
坂本 百大/著
41 生物言語学としての第二言語獲得研究   315-321
遊佐 典昭/著
42 徹底した用法基盤主義の下での文法獲得   「極端に豊かな事例記憶」の仮説で描く新しい筋書き   322-329
黒田 航/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。