[ここから本文です。]
阿佐谷図書館
阿佐谷図書館のキャラクター“ぶんしにゃん”です!
“ぶんしにゃん”の名前は、阿佐谷図書館に「阿佐ヶ谷文士村(ぶんしむら)コーナー」があることにちなんで名付けられました。「変身」が特技で、オススメ本カードやイベント参加シールに変身しています。
イベント
中小企業診断士による 創業・経営相談会
日時 | 1月9日(土) 午後1時~5時 |
---|---|
場所 | 図書館内 |
対象・定員 | 【杉並区内】で創業を目指す方・経営を行っている方(お一人様60分) 4名(要事前申込) |
申し込み方法 | 電話(03-5373-1811)または直接、阿佐谷図書館へお申し込みください。 |
内容 | 毎月第2土曜日(午後1時~5時)に杉並区内で創業を目指す方・経営を行っている方を対象に、中小企業診断士が無料で相談に応じます。 申込用紙はこちら |
お正月企画「初読みくじ」
日時 | 1月5日(火)~1月31日(日) |
---|---|
場所 | 2階 児童展示コーナー |
対象・定員 | 幼児~小学生 |
内容 | ことしも初読みくじがやってきました!くじをガチャガチャでひいて、としはじめにうんだめしをしてみてね。 |
「新春おはなし会&第1回クイズ大会」
日時 | 1月9日(土)午前11時~午前11時30分 開場は10分前です。 |
---|---|
場所 | 2階 ホール |
対象・定員 | 幼児~小学生とその保護者 定員15名(申込制 保護者は1名のみ) |
申し込み方法 | 12月19日(土)午前9時より2Fカウンターか電話にて受付開始。 定員に達したため、受付を終了しました。 |
内容 | お正月の絵本を読んだり、クイズ大会もあります。ぜひきてくださいね。 ※イベントはマスクの着用をお願いします。 |
「初春 あさがや落語会」
日時 | 1月16日(土)午後3時~午後4時 開場は15分前です。 |
---|---|
場所 | 2階 ホール |
対象・定員 | 大人の方 定員15名(申込制) |
申し込み方法 | 12月26日(土)午前9時より電話(電話03-5373-1811)または直接、阿佐谷図書館へお申し込みください。 |
内容 | 杉並江戸落語研究会さんによる落語会です。演目は「寝床」「紙入れ」「明烏」です。 ※換気のため窓を開放します。会場が寒いため、温かい服装でお越しください。マスクの着用をお願いします。 |
映画会
児童映画会 「レオ・レオニ 5つの名作集」
日時 | 1月11日(月)①午前11時~11時30分(開場15分前) ②午後2時~2時30分(開場15分前) |
---|---|
場所 | 2階 ホール |
対象・定員 | 幼児~小学生とその保護者 15名(先着順) |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。マスクの着用をお願いします。 |
内容 | みんな知ってる『スイミー』が映画になって動いてる!? 作者のレオ・レオニがかいたゆうめいな5作品を映画でたのしもう! |
1月映画会「風雲児たち」
日時 | 1月19日(火)午後2時~午後4時 (開場 午後1時45分) |
---|---|
場所 | 2階 ホール |
対象・定員 | どなたでも 15名(先着順) |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。マスクの着用をお願いします。 |
内容 | 好評につき、「風雲児たち」を上映します。初笑いに是非お越しください。 みなもと太郎の人気コミック待望の実写化。 三谷幸喜の脚本で送る究極のエンターテイメント時代劇! |
おはなし会
おはなし会<幼児>
日時 | ●第1・2・3水曜日<1月6日・13日・20日・> 午後3時~3時15分 ●第3土曜日<1月16日> 午後2時~2時15分 |
---|---|
場所 | 2階 おはなしのこべや横 |
対象・定員 | 幼児~小学生とその保護者 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
内容 | 読み聞かせボランティアと図書館職員が絵本や紙芝居の読みきかせ、わらべうたに合わせて手遊びなどを行っています。親子で一緒に絵本の世界を楽しんでみませんか。 参加すると、阿佐谷図書館特製のシールとシールカードをプレゼントします。 |
あかちゃんおはなし会(事前申込制)
日時 | 1月12日(火) 午前11時~11時15分 1月19日(火) 午前11時~11時15分 開場:午前10時50分、閉場:午前11時30分 |
---|---|
場所 | 2階 ホール |
対象・定員 | 乳幼児とその保護者 各日5組(申込制) |
申し込み方法 | 1月5日(火)午前9時より2階カウンターか電話(03-5373-1811)にて受付開始。 |
内容 | (1)毎月第2火曜日 読み聞かせボランティア「絵本+ELCAS」によるおはなし会 (2)毎月第3火曜日 読み聞かせボランティアや職員によるおはなし会 ※9月よりあかちゃんおはなし会が、事前申込制で再開しました。 ※あかちゃんおはなし会の参加は毎月1回まででお願いします。 ※保護者の方はマスクの着用をお願いします。 |
あかちゃんタイム
あかちゃんタイム
日時 | (1)1月12日(火) 第2火曜日 (2)1月19日(火) 第3火曜日 午前10時30分~12時 |
---|---|
場所 | 阿佐谷図書館 |
対象・定員 | 乳幼児とその保護者 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください。 |
内容 | 図書館であかちゃんと一緒にたのしい時間を過ごしませんか?毎月第2火曜日と第3火曜日の午前10時30分から12時までをあかちゃんタイムとしています。あかちゃんタイムは、あかちゃんと一緒に図書館をもっと気軽にご利用いただける時間です。 あかちゃんタイム内には午前11時から「あかちゃんおはなし会」も開催しています。(詳しくは上記「おはなし会」の欄をご参照ください。) ※9月よりあかちゃんタイムが一部再開しました。 ※交流の場としての2階ホールの開放は中止しています。 |
展示
一般展示 睦まじく
日時 | 1月5日(火)~1月31日(日) |
---|---|
場所 | 1階 展示コーナー |
内容 | 睦月は、正月に親族が集まってむつみあう(たがいになれ親しむ)ことからきているという説があります。親族に限らず友だちや仲間、恋人など一人ではなく集まって楽しめるものや心温まる本を集めました。 |
ミニ展示 「カメラを持ってお散歩」
日時 | 1月5日(火)~1月31日(日) |
---|---|
場所 | 1階 ミニ展示コーナー |
内容 | カメラを持って散策してみてはいかがでしょうか。新年に新しい発見や景色が身近にあるかもしれませんよ。 |
児童展示「ふゆのほん」
日時 | 1月5日(火)~1月31日(日) |
---|---|
場所 | 2階 展示コーナー |
内容 | ふゆといえば・・・?ふゆやすみ?ゆき?こたつ?みかん? ふゆにちなんだいろんなほんをあつめました。 |
YA展示「丑年生まれの作家たち」
日時 | 1月5日(火)~1月31日(日) |
---|---|
場所 | 2階 YA展示コーナー |
内容 | 海外の作家にも目を向けてみました。 |
お知らせ
★休館日のお知らせ★ 1月の休館日:1日(金)・2日(土)・3日(日)・4日(月)・21日(木) 2月の休館日:1日(月)・18日(木) |
[ここまでが本文です。]