[ここから本文です。]
方南図書館
イベント
方南歌壇・俳壇2023年度春 お題「空」
日時 | 3月17日(金)~5月31日(水) |
---|---|
場所 | カウンター前 |
対象・定員 | どなたでも |
申し込み方法 | 館内に短冊を用意しています。ご記入のうえ、投稿してください。 |
内容 | 10年目に入った方南歌壇・俳壇です。 短歌と俳句を募集します。 お好きなほうで、お題を自由に詠んでください。 どなたでもご参加いただけます。お気軽にご投稿ください。 |
えいごでたのしむマザーグース
日時 | 5月13日(土) 午後3時~ |
---|---|
場所 | 多目的室 |
対象・定員 | 子どもとその保護者 定員8組 (注)マスクの着用をお願いします。 |
申し込み方法 | 事前申込制 カウンターまたはお電話(03-5355-7100) にてお申し込みください |
内容 | いつものおはなし会をスペシャルバージョンでお届けします! 英語がわからなくてもOK。 みんなで一緒に楽しもう! |
おはなし会
児童・幼児向けおはなし会
日時 | ●毎週水曜日 午後3時~ 〈5月3日、10日、17日、24日、31日〉 |
---|---|
場所 | 多目的室 |
対象・定員 | 児童・幼児とその保護者 (注)マスクの着用をお願いします。 |
申し込み方法 | 当日、直接会場へお越しください |
内容 | 絵本や紙芝居の読み聞かせ、素話などを行います。 おはなし会に参加すると、カードにスタンプを押します。 スタンプを8コ集めると手作りメダルがもらえます! |
0さいのわらべうたとえほんを楽しむ会 ねんねクラス
日時 | ●第1土曜日 午前10時30分~ 〈5月6日〉 |
---|---|
場所 | 多目的室 |
対象・定員 | 0歳児とその保護者 定員8組(申込順) (注)保護者はマスクの着用をお願いします。 |
申し込み方法 | 事前申込制 カウンターまたはお電話(03-5355-7100) にてお申し込みください |
内容 | わらべうたや季節のうた、からだを動かしながら保護者とあかちゃんが 一緒に楽しめる歌あそびなど。 土曜日午前中は、あかちゃんタイムも実施していますので、安心して ゆっくりお過ごしになれます。 あかちゃんおはなし会に参加すると、カードにスタンプを押します。 スタンプを8コ集めると手作りメダルがもらえます! |
0・1・2さいのおはなし会☆プチ
日時 | ●第2水曜日 午前10時30分~ 〈5月10日〉 |
---|---|
場所 | 多目的室 |
対象・定員 | 0・1・2歳児とその保護者 定員8組(申込順) (注)保護者はマスクの着用をお願いします。 |
申し込み方法 | 事前申込制 カウンターまたはお電話(03-5355-7100) にてお申し込みください |
内容 | 絵本のよみきかせや手袋人形、パネルシアターなど。 午前中は、あかちゃんタイムを実施していますので、安心してゆっくり お過ごしになれます。 あかちゃんおはなし会に参加すると、カードにスタンプを押します。 スタンプを8コ集めると手作りメダルがもらえます! |
1.2さいのわらべうたとえほんを楽しむ会 とことこクラス
日時 | ●第3土曜日 午前10時30分~ 〈5月20日〉 |
---|---|
場所 | 多目的室 |
対象・定員 | 1・2歳児とその保護者 定員5組(申込順) (注)保護者はマスクの着用をお願いします。 |
申し込み方法 | 事前申込制 カウンターまたはお電話(03-5355-7100) にてお申し込みください |
内容 | わらべ歌や絵本の読み聞かせなど。 土曜日午前中は、あかちゃんタイムも実施していますので、安心してゆっくりお過ごしになれます。 あかちゃんおはなし会に参加すると、カードにスタンプを押します。 スタンプを8コ集めると手作りメダルがもらえます! |
あかちゃんタイム
日時 | ●毎週土曜日 午前10時~正午 〈5月6日、13日、20日、27日〉 ●第2水曜日 午前10時~正午 〈5月10日〉 |
---|---|
対象・定員 | 乳幼児とその保護者 |
内容 | あかちゃんとご一緒の保護者の方が図書館を利用しやすいように、他の利用者の皆様へご理解をいただくとともに、職員がサポートする時間帯です。 全職員が、胸元に目印のプレートを付けていますので、 お気軽にお声かけください。 児童カウンターの横に、ベビーカーを置いていただける場所もございます。 ![]() 目印のプレートはこちらです。 |
展示
世界情勢を知る
日時 | 5月2日(火)~6月4日(日) |
---|---|
場所 | 一般特集コーナー |
内容 | 5月は広島サミット開催に合わせて、「世界情勢を知る」というテーマで 特集展示を行います。 現在の世界情勢を理解するのに役立つ本を集めました。 |
春の自殺予防月間 身体を整える
日時 | 5月2日(火)~6月4日(日) |
---|---|
場所 | 一般特設コーナー |
内容 | 新年度の行事や大型連休など、何かと忙しいこの季節。 ここらでちょっとひと息いれて、心と身体を癒してあげましょう。 |
できる?できない?できた!
日時 | 5月2日(火)~6月4日(日) |
---|---|
場所 | 児童特集コーナー |
内容 | みんなにはできないことってある? こどももおとなも、できたらうれしくって、できなかったらくやしいんだ。 あたらしくできたこと、おしえてあげる! |
ファミリー
日時 | 5月2日(火)~5月17日(水) |
---|---|
場所 | 児童スポット➀ |
内容 | おとうさん、おかあさん、きょうだいがいたりいなかったり。 ペットもかぞくだったりして。 かぞくもいろいろ。 どんなファミリーがあるかしら。 |
よんでみよう1ねんせい
日時 | 5月19日(金)~6月14日(水) |
---|---|
場所 | 児童スポット② |
内容 | すてきなみどりいろのとしょかんバッグをもって、としょかんへいこう。 1ねんせいにおすすめのほんや、 みんなでたのしめるほんをあつめてまっているよ。 いろいろなほんをよんでみよう。 |
その他
ちょこっと相談 高齢者の生活のこと
日時 | 第3火曜日 午前10時~11時 〈5月16日〉 |
---|---|
場所 | 対面朗読室 |
対象・定員 | どなたでも(申込順) (注)マスクの着用をお願いします。 |
申し込み方法 | 事前申込制 カウンターまたはお電話(03-5355-7100) にてお申し込みください |
内容 | ケア24方南(杉並区地域包括支援センター)の職員さんに相談できるスペースをご用意しております。 介護、年金、相続など、年を重ねる中での様々な不安や疑問について、相談してみませんか。 関連本を入口に展示しています。 ※今回から事前申込制に変更になりました。お気軽にお申し込みください。 |
英語版地域資料の貸出 「The Secret of Kamadera Temple」
日時 | 常時 |
---|---|
対象・定員 | 団体 45名まで |
申し込み方法 | 電話、または直接カウンターへ |
内容 | 地域の皆様の協力を得て、2015年度に原書を作成し、2016年度に英訳した地域資料です。 原書は、杉並区内の名勝東運寺「釜寺」(方南2-5-4)の由来を、方南小学校有志の児童の絵に、 地域ボランティアの方々の文章を加え、方南図書館が中心となり編集し、絵本として作成したものです。 東京に来る外国の方にも利用してもらえるように、地域ボランティアの方々と、 近隣中学校有志の先生に訳していただき、英語版も作成しました。 教科書から離れて、地元のことを英語で学んでみませんか? 貸出期間:2か月 |
お知らせ
図書館からのお知らせ ★休館日について★ 5月の休館日:1日(月)館内整理日、18日(木)休館日 6月の休館日:5日(月)館内整理日、15日(木)休館日 ★小学生以下の図書館一人利用について★ 小学生以下の一人利用は、午後6時までとなります。 ★雑誌リサイクル提供日について★ 5月実施日:5月2日(火) |
[ここまでが本文です。]